
ついこの前年が明けたと思ったのに
もう2月です
9月末にワンニャンクラブをやめて、個人活動になり
あっという間に4か月が過ぎました
自分の力の無さにへこたれそうになりましたが
沢山の方から応援のメッセージやご支援のお申し出があり
なんとか苦境を乗り越える事ができました
本当にありがとうございます
見ていてハラハラさせてしまう事も
またあるかもしれませんが
保護した猫たちを幸せにするため
無理しすぎないよう気をつけていきますね
不妊手術は節分までにと言われがあるのは
猫たちの発情期でもある1月2月を過ぎますと
妊娠している確率がぐっと上がるからなんです
空き家のやまぶきとなんてんちゃんを保護した後
長毛のムギワラの兄弟を保護しに行きました
むむむ、遠くにいたため写真を拡大してみると
塀の上にモフモフのしぶいお顔の猫さんが映っていました
でも保護してみると

こんな可愛いお顔でした
名前はこでまりちゃん
写真を募集に載せてすぐに
お申込みが入り
耳カットをしないで手術する事ができました
ところが長毛のムギワラの子が2匹一緒にいたので
兄弟は3匹ではなく4匹だったのかな

使っていない空き家の牛舎のような建物の中に
寒さをしのぐベッドを置き
寝ている形跡があったので
保護機を置くのですが
一番奥の餌だけ食べずに残っていました
どうやら警戒心が強く
時間がかかりそう・・・

寒い、雪が降る中
餌やりさんをじっと待っている白い子がいました
この子は畑の中で見た事がありましたが
白い子は扁平上皮癌になる確率が高いので
もう一度出会えたら保護したいと思っていた子でした
ケンカで顔にはいくつものひっかき傷があり
発情期のオスたちは1月2月に怪我をしている事が多いですね
何故か男の子は保護機を警戒しないで入る子が多いですね
5分かからずに入りました
名前はファルコンとつけました
(ネバーエンディングストーリーの白い龍より)
ウィルス検査の結果、エイズ陽性と出たので
里親様がなかなか決まらないと思っていましたが
カレンダーを制作してくださったK様が
うちの子にとお声をかけてくださり
なんと、預かってくださったてんちゃんみけちゃん
ファルコンの3匹を迎えてくださいました
Kさんお家にはおねねの子どものむむちゃん(元アニョ)
めいちゃん(元ななちゃん)、月ちゃん(元ハピネス)
星君(元銀次)がいます
先住猫さんの数を入れると10匹の大家族になりました
多くの団体や保護活動家から猫を迎える時は
飼い猫の数に制限があると思います
にゃんむすが保護してTNRした猫や
保護できなかった気になっていた猫たちが
事故や病気で亡くなっていくのを見たり
ぷつりと姿を消してしまう
5年も生きられずに死んでしまう子がほとんどです
今保護しなければ明日が無いかもしれない子たち
里親様に10匹の猫を育てる経済力や家族のご協力があるならば
10匹の猫の飼育は可能だと思うのです
人間の寿命と同じように猫の寿命も延びていますので
迎える子を最後まで看取る事ができるよう
年齢の制限もでてきます
どこで線をひくのか悩むところですが
個々にお話をして、無理の無いようにと思います
清潔なトイレ、新鮮なお水、お腹いっぱいになるごはん
愛情と出来る範囲の医療
そして、一番大切なのが
脱走させない出入り口や窓などの対策です
外にいる子やTNRで戻す子には
新鮮なお水もごはんも愛情も医療もありません
圧倒的に野良猫が嫌いな人が多い中
生きていくのがどんなに大変か
外で暮す猫がゼロになる日が来るのかな
保護された子達は
預かり先でも幸せに過ごせるのでは?と思うかもしれませんが
その子たちを1匹迎えていただけると
外で頑張っている1匹の子に手を差し伸べる事ができますので
なかなかお声のかからない子たちにも
目を向けていただけると嬉しいです

空き家にいたもう1匹いた長毛のムギワラの子も保護できたのですが
なんだか他の兄弟とは雰囲気が違うというか・・・
シャーシャー、パンチと噛みつきもあり
体も少し大きく見えます
名前はモクレンちゃんにしました

8月28日に見かけた中猫さんがモクレンちゃんだと思うので
2~3月生まれだと思うのですが
この時もやまぶきたちと一緒にいました

なんか子猫にしては迫力ありすぎ?
写真を募集欄に載せてすぐに
この子にもお申込みが入り
とても嬉しいのですが
慣れるかな。。。
避妊手術の時に出産経験があるか見ていただきましたら
出産経験は無さそうです
たぶん同じ親猫から生まれたのかもしれませんが
ヤマブキたちと一緒に生まれた兄弟では無さそうです
里親様に手ごわいモクレンちゃんの事を
お話して、せめて素手で触れるくらいになるまで
こちらで慣らしてからお迎えいただく方が良いのではと
お伝えしましたが
「お家に早く慣れてもらう方がいいかなと
モクレンちゃんに早く会いたいのが本音です」と
今週末に予定通りお迎えしていただける事になりました
孫の手で撫でたりしていましたが
孫の手にもパンチしたり噛もうとしていたモクレンちゃん
保護して10日目の今日、初めてチュールを手から舐めてくれました
まだまだ信頼できない目で見ているけれど
そっと撫でる事もできましたよ(皮の手袋をしてですが)
バサバサで栄養状態の悪い毛なので
ブラシをかけてあげたいな~
できればモクレンちゃんの避妊手術の時に
母猫も避妊手術できないかと思い
獣医さんには2匹の雌猫の手術の予約を入れていました
前日になっても保護できませんでしたので
ワンニャンクラブで沢山の倉庫の猫たちの
TNRが始まっていて
1匹一緒に手術に連れて行く事にしました
おさちゃんという子だったのですが
なんと、先生が耳カットを忘れてしまったと
翌日もう一度麻酔をかけ、耳カットをすると聞いて
10才以上ではと先生の診断ですので
2度の全身麻酔はとても危険だと思いました

温厚で、スリスリと誰にでも甘えるおさちゃんです
お顔を一目見て、今までの過酷さ、頑張って生きてきた事が
伝わってきました
20匹以上の猫たちの全頭に里親様を探すのは
難しい事はわかっているのですが
にゃんむすが病院へ連れて行く事になった事
先生が耳カットを忘れた事が
おさちゃんの運命を幸せな未来へと繋がりますように
何故先生が耳カットを忘れたかというと
ウィルス検査をお願いしていたからなんです
TNRで戻す子に耳カットをしてもらうのですが
ウィルス検査をするのは耳カットをしない
里親募集をする子がほとんどだったからです
にゃんむすびから連れて行ったモクレンちゃんも
里親様が決っていたので耳カットをお願いしませんでした
ゆっくり里親募集をする時間が無い子です
体調が良くなれば耳カットをして倉庫に戻さなければ
ならない子なので
にゃんむすびでおさちゃんの受け入れ準備をしています
子猫も2匹やってきましたよ
多頭飼育から、かなりひどい状態の子猫4匹を
ハピニャンのKさんが保護したのは知っていましたが
先日お話を聞くと
まだ4匹の子猫がいたらしく
そのうちの2匹は相談を受ける前に死んでしまってたそうですが
残してきた2匹の子猫が気になってと・・・
11月に生まれたらしいので生後2カ月半~3か月くらいなので
風邪で命を落としたり、失明する子も少なくありません
Kさんに案内していただき
子猫2匹の保護に向かいました
お家に着くと、野菜を入れるコンテナに子猫たちを捕まえて
入れてありました

おとなしく人馴れしているようで
キャリーに入れるのは簡単でしたが
やはり風邪がひどく
鼻がズピズピとすごい音がしていました

キャリーで移動中に
吐いた物には
キャットフードらしき物に
お野菜みたいなのが入っていました

キジシロの子は自力で食べましたが
白黒の男の子の方はほとんど食べなくて
仕事で動けないにゃんむすに変わって
預かりの雑貨屋さんが獣医さんに走ってくれました
脱水が怖いので、点滴してもらいました

ゲージが大人の猫用の物しか無くて
小さな子猫だと、ゲージの隙間から出てしまうので
大型キャリーにトイレやベッド(ペットヒーターも)を入れて

狭くて、暗いけど
とりあえず命を繋げればいい
車にこの大型キャリーとトイレと砂、給水器を積んでいれば
子猫でも成猫でも数日はなんとかなります
保護する場所が無いと躊躇していて
見失った子が沢山いますので
このままでは生きていけない子と判断した時は
すぐに保護できます
子猫が来た時のためにと注文してあったゲージが
ちょうど届いたので組み立てました
このゲージの隙間はかなり狭いので
生後1カ月未満の子猫にも使えそうです

ベッドも毛布も、トイレやチップも、ご飯もゲージも
風邪の治療や検査にかかった医療費も
ご支援してくださった皆様のおかげです
猫たちを保護するたびに
自分一人では保護する事しかできないと
沢山の人に一つ一つの命が救われていると
感謝の気持ちでいっぱいになります
本当にありがとうございます

痩せて目が吊り上がっていますが
風邪が治って、ふっくらしたら
きっと見違えるほどきれいになると思います
キジシロ(写真手前は女の子) 音ちゃん
白黒(写真後ろは男の子) 奏君
エイズ陰性、白血病陰性
暖かなお家で愛情いっぱいで育ててくださる里親様を
探しています
この子達に運命を感じた方ご連絡お待ちしています
追記:音ちゃんと奏君一緒にとお申込みが入りました

年明けてすぐに保護したシンシンちゃん
怖がりで、里親様に甘えるようになるまでに
時間がかかると思っていた子が
ほんの数日でこんなドヤ顔です
名前はしらたまちゃんになりました
しらたまちゃん卒業おめでとう
チートも思いっきり甘えられて嬉しい毎日です
シーリングファンにびっくりしてしまい
怖がったそうです
保護したのが沢山のトンビやカラスがいた場所だったから
大きな鳥に見えたのかも
名前はぼんた君になりました
ぼんた君卒業おめでとう

なつかしい子の近況が届きましたよ
いつもたまちゃん2号と一緒にいた菊次郎君
保護した時はボロボロで
病気で長くは生きられないのではと思った子でした
糖尿病になり治療を続けてくださっています
幸せそうで嬉しいです

最後に今日はもう一つ嬉しいお知らせ
ダブルキャリアのモカ君に家族ができました
(白血病の発症率は高く、ホスピスですので里親募集は終了です)
徳島でモカ君を預かってくれているMちゃん(にゃんちさんの
お友達です)
毎月淡路島のかかりつけの獣医さんに
通院してくれていました
まだまだパンチも出るモカ君ですが
最近はゲージから出てくるようになったそうです
目標はモカっちからスリ寄ってきてくれるように
でも、ゆっくりモカっちのペースに任せて付き合っていきますと
いつもモカっちの行動をにゃんちさんと私にお話してくれるのですが
普通ならめげそうなモカっちの態度も
Mちゃんが話すと
何故か聞いてるにゃんちさんとにゃんむすは笑ってしまいます
そこにはMちゃんのモカっちへの愛情が詰まっているからですね
きっと預かった時は不安な事がいっぱいだったと思いますし
モカがいつ発症するかという不安もずっと続くので
にゃんむすもできる限りのサポートをしていきたいと思います
Mちゃん本当にありがとうございました
これからも通院時に会えるので嬉しいです
通院で淡路島に来てもらうのは
申し訳ないですが
モカ君は舌のまん中に裂けたような傷がいくつもあり
口内炎もひどいので
少しでも痛みをおさえ、食べる事が大好きな子なので
これ以上悪化しない事を祈ります
モカ君卒業おめでとう
支援物資のご報告です

大阪府 K.M様 ジジちゃん(元アロマ)里親様
いつもご支援をありがとうございます
子猫の保護もあり、すぐに欲しい物ばかりで
本当に助かります


奈良県 K.K様 むむ、月、めい、星、天天、もも、空(元アニョ、ハピネス、なな、銀次、てん、みけ、ファルコン)の里親様
星君と空(元ファルコン)はさっそく1戦あったようですね(^_^;)
ご寄付と美味しい和菓子をありがとうございました


洲本市 H様
ご寄付をありがとうございます
お預かりしたてんちゃん、みけちゃん、さくら君に里親様が決りました
パチ君、からし君、とら君のお部屋を改築してくださって
ありがとうございます
おひさまの日を気持ちよさそうにしていますね


こがねちゃん里親様
松山市 R.M様
フリースも消臭袋もさっそく使わせていただきました
愛媛のいろんなブランドみかんのジェリー美味しかったです
長距離の運転、悪天候の中、本当にお疲れ様でした
ご寄付もありがとうございました
先住猫さんと仲良しになりますように
名前はあめちゃんになりました

洲本市 T様ご夫婦
チャッピー、さくら君、クリ君、他にも沢山の保護猫たちのお世話を
ありがとうございます
にゃんむす以上に感度の良い猫アンテナを持っていますので
出会う子も沢山いますね
いつもご支援をありがとうございます


さくら君の里親様 京都市 M.K様
家族みんながメロメロですと嬉しい近況が届きました
特にお母さんにべったりだそうです
まだ若いようなので
沢山遊んでいただいて嬉しそうです
お薬を飲ませたり、人馴れさせるのに
チュールの消耗がすごいので助かります
ありがとうございました

加古川市 S.Z様
にゃんむすびのブログを見つけてくださって
ご支援のお申し出をありがとうございます
春まで子猫は来ないと思っていましたが
音ちゃん、奏君にさっそく使わせていただきますね


ハチコちゃん(元あいみちゃん)里親様 Y.H様
グレインフリーのフードは
アレルギーの無い子もなんだかうんちの状態が良くなっています
沢山の物資をありがとうございます
ハチコちゃんも もうすぐ8歳ですね
ブログも見てくださってて嬉しいです
姉妹のほしちゃんの里親様は
確かほしちゃんをご実家に預け海外に行かれたと思うので
戻ってこられてご連絡があれば近況をお知らせしますね



レオ君(元ぺぺ)ロロ君(元龍之介)月政君(元月政)里親様
明石市 Y.K様
すぐに必要な物ばかりで
本当に助かります
チャッピーが亡くなったトム君に似ている事で
ずっと気にかけてくださっていたのですね
食欲旺盛なので
療法食もよく食べてくれています
沢山送ってくださってありがとうございました



和歌山県 Y.T様 Y.T様の妹様
しじみちゃん、モナコちゃん(元ワッフル)の里親様
今回はリリース予定だったやまぶきを迎えてくださいました
寒い外に戻すのが本当にに辛いので嬉しかったです
沢山のご寄付をありがとうございます
felixの箱にはパウチが入っていましたが
空箱も可愛いくておやつ入れになりました
怖がりのやまぶきですが
ワクチン接種やマイクロチップを入れていただき
なでなで少しできたそうです
名前はやぶき君になりました

うるるの里親様 Y.Y様
毎月のご支援ありがとうございます
今回もお初のおやつが入っていて
猫たちの反応を見るのが楽しいです
ゲージからやっと福太郎と二太郎が出るようになったのですが
ゲージに戻すのが一苦労な時
おやつの力を借りています


大阪府 Y.S様
おりんちゃん里親様
おにゃんちゃん、チャアさん、パインを預かってくださっています
そして茶々郎を今回預かっていただく事になりました
沢山の保護っ子であたふたしていたにゃんむですが
みなさまに助けられ、支えられ
個人活動になっても一人では無いんだと感じ
心強いです
お試しのフードも沢山ありがとうございました
ちなみに淡路島にはケンタッキーが無いので
島民はテンション上がります
六花ちゃんへのお供えやお花もありがとうございます
六花ちゃん喜びます
茶々郎のお届けありがとうございました
トライアルがうまくいきますように


きぃきぃ里親様 寝屋川市 H.G様
沢山のフードをありがとうございます
猫たちが大好きなフードです
あっという間に先住猫さんと仲良くなって
初日から抱っこもしてもらって
あの怖がりだった子がこんなに早く
なじんでいるのにびっくりしました
風邪をぶり返してしまい
獣医さんに通院していただいたようです

もっと、のんの、ぐっち、ムロ、とこなつ、ビーチ、ふふらの里親様
お手紙もありがとうございます
保護猫たちの里親様探しもされているのですね
お家の猫ちゃんや保護猫ちゃんで大変な時に
にゃんむすの事もご支援してくださって
本当にありがとうございます
商品券も猫たちに使わせていただきますね




尼崎市 M.T様
チャッピーへとたまおちゃんの腎臓の療法食を沢山送ってくださって
ありがとうございます
輸入が出来なくなっていたセミントラも送っていただき助かりました
にゃんむすの大好きなチョコレートや
常備したかった物も送ってくださって
本当にありがとうございました
写真右は保護を決めた日のたまおちゃん
右は数か月前のたまおちゃん
ボロボロで推定8歳のさくら猫さんだったそうです
腎不全、歯科疾患、エイズ陽性だった子を
大切に愛情いっぱで育ててくださって
一緒に暮らせた時間は短かったかもしれませんが
幸せな毎日だったと思います
教えてくださったAIM製剤
認可されたら腎不全も治るかもしれませんね
闘病している腎不全の猫たちに光が見えますね
https://sippo.asahi.com/article/11560339

南あわじ市 M.I様
シンシンを倉庫で保護して車に積んでいたら
同じ職場で働くMちゃんが走ってきて
シンシンちゃんにと(TOT)
Mちゃんありがとう~!

徳島県 Y.H様 南あわじ市 M.T様
みりんちゃん保護主様
よもっち保護主様
いつもありがとうございます
淡路島も徳島もまだまだ捨て猫が絶えず
どこも猫があふれていますね
よもっちもみりんちゃんも運命の出会いがありますように

淡路市 T.H様 アメロ君、みつはちゃん、シャーちゃんの里親様
雪まる君、月まる君、空ちゃん、花ちゃんの保護主様
怖がりな猫たちはこのベッドは安心するようです
音ちゃん、奏君も寒い玄関での隔離期間に
暖かく寝る事ができます
ありがとうございました



西宮市 T.M様
銀君里親様
ちまきちゃん(元もんちゃん)、そうた君(元みやと君)、チップ君(元ベース君)
の里親様
レナちゃんの手作りのブローチを作ってくださった娘さんも
一緒にお見合いに来てくださって、お会いできて嬉しかったです
ご寄付もありがとうございます
福袋の中身を出したらこんなに沢山入っていました
銀君はギンガ君になりました
そうた君には心臓疾患があったそうです
2年と8か月という可愛いさかりに亡くし
お辛かったと思います
沢山の愛情を受け、そうた君幸せでした
ありがとうございました

徳島県 N.Y様 むぎちゃん、チャオ君里親様
いつもご支援ありがとうございます
ワンニャンの預かりっ子とにゃんむすびの預かりっこで
使わせていただきますね
大好きなチュールやフードに
猫たちも喜びます
お手紙もありがとうございました

奈良県 F.I様 みとちゃん里親様
遠い淡路島にお迎えに来ていただき
ご寄付を沢山ありがとうございました
今度はゆっくり観光にもお越しくださいね


姫路市 Y.O様 きなこちゃん(元なんてんちゃん)里親様
ご支援の物資と美味しいお土産をありがとうございます
先住猫のあんこちゃんと距離も縮まり
こんなにリラックスして甘えています
里親様とベッドで一緒に寝てるんですよ
感動です!
姉妹のこでまりちゃんも
節分のケーキにも先住猫さんお鬼さんと
こでまりちゃんを描いてもらって
お布団で一緒に寝ているそうです(下↓の写真です)
ついこの前まで雪の中
震えながら餌やりさんを待っていた子たちに
こんな幸せが待っていたなんて
TNRで戻す猫たちに
なんとか家族をと短期間でも必死になってしまいます
空き家に戻す予定だった
なんてん、やまぶき、ファルコン、こでまり、モクレンに
お声をかけてくださった里親様
本当にありがとうございました

1月の収支報告
先月は沢山の医療費に、皆様に大変なご心配をおかけしました
重症の子や避妊去勢手術を多頭飼育の猫たちに受けたため
資金が底を尽きるのではと、にゃんむすも不安になりましたが
皆さまのご支援のおかげでなんとか乗り越える事ができました
皆様の大切なお金を、保護猫たちに使わせていただき
こうして活動ができる事に感謝いたします
本当にありがとうございます
奈良県 Y.S様 10000円 ミーマちゃん、福丸君の里親様
姫路市 I.F様 10000円 クーリ、クータ里親様
香川県 T.M様 3000円
名古屋市 T.S様 5000円
神戸市 M.M様 5000円 ことら、おごう、ゆっちの里親様
大阪府 J.K様 10000円 スヴェン里親様
伊丹市 T.I様 60000円 にいにい、パプリカ、ズッキーニ、マーサー里親様
横浜市 M.Y様 3000円 菊次郎里親様
横浜市 S.I様 3000円
南あわじ市 T.K様 3000円 ハピタ、ハピ保護主様
四万十市 S.K様 30000円
南あわじ市 Y.N様 10000円
淡路市 M.S様 3000円 すず、ねね里親様
南あわじ市 M.I様 2000円
南あわじ市 M.T様 20000円 よもっち君保護主様
徳島県 Y.H様 20000円 みりんちゃん保護主様
西宮市 T.M様 5000円 銀君里親様
和歌山県 Y.T様 30000円 やまぶき里親様
和歌山県 Y.T様の妹様 10000円
松山市 R.M様 5000円 こがね里親様
奈良県 F.I様 20000円 みとちゃん里親様
奈良県 K.K様 10000円 ファルコン里親様
洲本市 H様 5000円 チャッピー、クリ保護主様
洲本市 T様ご夫婦 30000円
popteko様 東京都 15000円(内ワンニャンクラブへ7500円)
注文してくださった方、ご寄付をくださった方
制作してくださったpoptekoさま
毎月のご支援本当にありがとうございます
yuno様 尼崎市 53000円 もじゃ、レフ、ジャック、タク里親様
支援用の小物の売り上げとタロットリーディングのお代をご寄付いただきました
緊急事態宣言が出て、営業日は4日間だったそうです
沢山の方が保護猫の事を思ってくださいました
制作してくださったyunoさま里親募集の写真もお店に展示してくださって
ありがとうございます
収入 380000円
支出 394450円
医療費 323774円
消耗品、備品 55676円
ワンニャンクラブへ12月分 15000円
poptekoさんからのご寄付

世界にたった一つの作品です
大切な家族の思い出に
大切な人へのプレゼントに
poptekoさんの
素敵な粘土の作品です
注文が込み合っていますので
届くのを楽しみにゆっくり
待っていただけると嬉しいです
注文はこちらから
コメントをお書きください