
あっという間に2月になりました
1月もいろんな事がありましたが
なかなかブログを更新する時間が無くて
何度も見に来てくださっている方に申し訳ないです
外では発情期の猫たちがケンカしたりで
3月には出産が始まるかと思うと焦ります
気になっている猫さんがお外にいましたら
不妊手術を今しておきましょう!
写真の可愛い子は昨年TNRした漁港で背中を怪我していた
ライムちゃんです
大阪の利庵さんが保護して治療をしてくださる事になり
淡路島に迎えに来てくださいました
なつこい子なので簡単に洗濯ネットに入れる事ができました
TNRしたばかりの頃の写真と比べて見ると

火傷?のような傷は背中にいくつかありましたが
今は大きな部分1か所になっていました

今回保護して獣医さんで診ていただいた時の写真
いったい何でこんな怪我をしたんでしょうね
傷口をなめてしまうけど、カラーを付けるとパニックになるようで
利庵さんが傷をかばーできるのを作ってくれていました

暖かなお家で嬉しいね
痛い思いしたけれど
怪我があったから保護するきっかけにもなりました
ライムちゃんの事が気になった方は
にゃんむすびの里親応募フォーム又は
利庵さんのインスタへDMでお問い合わせください
利庵さんのインスタのIDは yui_lian
フードやトイレチップ、医療費などのご支援も
利庵さんのブログで募集しておられますので
よろしくお願いいたします
お家でケアができる程度まで治療が済んでからのお迎え可能ですので
人が大好きなあまえんぼさんのライムちゃんの
ずっとの家族になってくださる方募集しています

ライムちゃんを迎えに行った日は
お天気も良く
猫たちが沢山集まってきました
一番手前に映っていたあまなつちゃんは
特別人懐こい性格のため
釣りをしている人がいると寄って行ってしまうそうで
蹴られたり、釣り針が口や体に刺さっていた事が
何度もあったそうです
釣り針を取ろうとしても痛いので暴れてなかなか取れないため
何日も釣り針をつけたままになってしまうそう
手足が短くころころした体系ですり寄ってくる姿は
とても可愛くて
危険な漁港から1日も早く保護してあげたいです
それから右側のクリーム色の猫さんは
メロン君なんですが
次の写真をよ~く見てください

動画の餌を食べている子はしっかり耳カットがありますよね
でも、このそっくりさんは

耳カットがありません
漁師さんに話を聞くと
TNRの時は行方不明でしばらく姿を見なかった
メロン君の兄弟が、ふらりと戻ってきたそうです
名前をバナナ君とつけました
今度来る時は去勢手術の予約をして
この子のTNRしなくちゃね
動画に映っているメロン君やネーブルちゃん
パッション君なんかも甘えん坊さんなので
気になった方ご連絡お待ちしています
ウィルス検査ご希望の場合はすぐにしますので
少しでもこの子たちが安全で幸せな生活ができる
チャンスがあるのならと思います
写真で気になった子がいましたらご連絡ください
職場の先輩が昨年もく君を保護した場所で
子猫をみかけたと聞きましたが
2~3日後に川の横で亡くなっていたそうです
もく君が保護でき幸せになっているのに
死んでしまった子がお腹を空かせたまま
息絶えた事をとても悲しんでいました
それから間もなくまた同じ場所で猫をみかけたと
犬の散歩で毎晩餌を置くようにしたそうです
すぐに逃げてしまうので大きさがよくわからず
少し成長した猫さんだと聞いていました
先輩から保護できないかと相談も受けましたが
限界を超えている事と
これからしばらくの間は
ずっと後回しにしてきた3つの漁港の猫たちを
優先して保護したいと決めているので
にゃんむすも気になりながら保護しませんでした
先輩がご主人に内緒で保護しているハロウィン君が
もらわれたらきっとまた内緒で寝室で保護できるかもしれませんが
それまで生きているだろうか・・・
その子の話を聞いてから
1カ月半くらいたったでしょうか
先輩がやっとその子が決まった時間に餌を待つようになり
この2~3日は近くに寄って姿を確認する事が
できたそうで
「近くで見たらまだ小さいねん・・・」と
何とか保護してもらえないかと
声無き声が聞こえてきます
川で亡くなっていた子がかなり小さな子猫だったので
柄も同じなのでたぶん死んだ子の兄弟だと思うって

仕事の帰りに、先輩の犬の散歩の時間に合わせ
探してみましたが姿がありません
兄弟と一緒に捨てられ
今まで身を寄せ合い温め合った兄弟の死を見てきたのかと
人気の無い小さなお墓で
先輩の置くご飯だけが毎日の楽しみだったのか
どんなに孤独だったろうか
そんな事を想像しているとゲージの空くのを待てなくて
倉庫の横のお墓の前に保護機を置きました

保護機を置いて10分ほどで入りました
体重1.9㎏の生後4~5か月の子でした
2月になればミミちゃんが里親様のお迎えなので
子猫用のゲージが一つ空く事が分かっていました
獣医さんにそれまでの間
預かっていただく事に
入院費にお金がかかりますが
保護しようと思った時には間に合わずなんて事が多々あり
保護すると決めたら急ごうと思いました

パンチも噛み付きも無いけれど
まだまだ怖がっています
ミミちゃんが卒業しましたので
雑貨屋さんのお家でご縁探しです
とは言っても、ミミちゃんのゲージも
生活に支障をきたすキッチンから居間への導線の通路に
無理やりゲージを置かせてもらっているので
トイレ掃除さえゲージを動かしてから扉を開けないといけないので
とても大変なんですが
白黒ハチワレのみーなちゃん
口元のほくろのような柄が可愛いです
エイズ白血病陰性
一人で頑張ったみーなちゃん
ご縁を感じた方ご連絡お待ちしています

6匹の子猫を出産したふうちゃん
最後の1匹のミミちゃんが

里親様の元へと旅立ちました
美人で穏やかな性格の母猫ふうちゃん

お乳の腫れもおさまり
風邪の治療もして
体力がつきましたので
避妊手術を済ませました
多頭飼育の高齢の方が保護した猫さんさんです

ここのお家にはまだ20匹以上の猫がいます
年齢的にも金銭的にも
飼育が困難な状況です
ふうちゃんの他にも里親募集している猫さんの
写真を載せていますので
気になる子がいましたらお声をかけていただけると嬉しいです
里親様に猫たちをお迎えしていただいて
一番辛いのが猫の脱走です
ドアや窓が開いていれば猫は飛び出します
宅配などの荷物を受け取る時に
ドアは開けたまま受け取る方は多いと思います
玄関に猫が来てしまうお家の皆様
どうかどうかどうか脱走する前に
脱走防止の対策を今すぐしてください
ドアの向こうは猫の地獄が待っています
里親様の地獄が始まります
保護主や里親探しをした人猫のお世話をした人
みんなが心配でたまらない地獄の日々を過ごすのです
万が一飛び出してしまった猫がいた時は
大きな声を出さないで
家の中から優しく呼んで
ご飯やチュールなどで呼び込みましょう
姿を見失ったら、餌だけは野良猫が残すほど毎日置きましょう
保護機をすぐに送る事もできますが
近くの獣医さんや保護団体等から借りる事ができれば
すぐに設置しましょう
保護機を置く時の注意点もしっかり聞きましょう
最近だけでも里親様のお家から脱走した猫ちゃんが3匹いました
その内の1匹はワンニャンクラブのUさんが
漁港で保護して、自宅で預かり
香川県の里親様に譲渡した子でした
にゃんむすがまだワンニャンクラブで活動していた時の猫さんなので
脱走したペー太郎君(元とら松君)の事はよく覚えています
3匹一緒に保護された猫にしろ松、とら松、ちゃ松と名前を
つけたのもにゃんむすでしたし
脱走したと泣いてパニックになっていた里親様から
Uさんに連絡があり
Uさんはすぐにでも飛んでいきたかったのですが
膝を骨折してギプスをしていたため
車の運転ができませんでした
にゃんむすも鳴門の橋を渡る直前に
運転中に意識を失いかけた事があるため
橋を渡るのが怖くてこの10年間
自分の運転で渡った事がありません
ワンニャンクラブからすぐに保護機が送られたそうですが
Uさんは素人の方に保護機の使い方は
わからない事がいっぱいで大丈夫だろうかと心配でした
(しかけは簡単にできますが、置く場所やタイミングなど
今までの失敗が経験になっている事が沢山ありますので)
きっと里親様は不安でいっぱいだったと思います
Uさんはすぐに行けなくてもどかしい思いをしていました
金曜日の夜に、Uさんから電話で
日曜日ににゃんちさんが一緒に行ってくれるので
にゃんむすにも行ってもらえないかと
里親様からぺー太郎君の姿を確認したと連絡もあったので
もちろん喜んでご一緒させていただく事にしました
こういう時は急いだほうがいいので
(保護しに行ったらそれきり姿を見ないとか
車にひかれてしまっていたりの経験があるので)
明日の土曜日は保護しに行けないのか聞くと
にゃんちさんの予定があり、Uさんは大丈夫と言うので
橋で気を失うかもしれないけどにゃんむすの運転で行こう!と話すと
なんと、膝のギプスが取れたので
Uさんが運転できると言うではないですか
仕事の休みの日はお見合いや通院でびっちり予定が埋まっているのに
この土曜日は奇跡的に何も予定が無かったのも
探しに行く決心につながりました

里親様はペー太郎君が脱走してすぐにチラシを作り
ポスティングしながら探してくれました
新たに出来上がったチラシも印刷でき
再度ポスティングに行ったそうで
その時にお話したお家の方から
目撃情報が入り空き家の塀の中にいるようです
保護機には何度も同じ猫やイタチが入って
扉を開けて出ていたそうです
送ってもらった保護機は今までも何度も
猫がこじ開けてしまった物なので
それを聞いて、扉が閉まると開かない保護機を
里親様に渡してあげたかったので
持って行きました
入った猫が扉をこじあけて出てしまう保護機は
ずっとそばで見張っていないといけないので
自宅の敷地内や協力者の敷地内に置けるなら
扉が開かない保護機を使う事で夜中の保護も可能になります
キジトラはなかなか見分けがつかないのですが
尻尾が特別短くて先が曲がっているペー太郎君なので
里親様が尻尾を確認したと聞き、ほぼペー太郎君に間違いないでしょう

目撃情報をくれた方のお庭にも
野良ちゃんが6匹餌をもらいに来ているそうで
軽トラの上にもなつっこいキジトラ君がコロコロしていました
(春には子猫が増えてしまうと思い
香川から少し遠いですが
新しくできた徳島のスペイクリニックを教えましたが
6匹とも雄なんだそうです。子猫は産みませんが
発情期のケンカや遠くまでメス猫を探しに行ってしまうので
手術をしてくれるといいのですが)

猫に関心の無い人には同じに見えてしまうキジトラの猫ですが
ここのお家の方はペー太郎君は3~4日前から見かけていたというので
今までにいた猫とは違うのも確かであろうと思いました

お庭で収穫した文旦のようなおみかんも沢山いただきました
今日は空き家の奥の側溝にペー太郎君らしき猫が入るのを見たと聞き
側溝の出口に保護機を一つ、その近くにもう1つ置きました
その時、里親様が空き家の縁の下につながる穴に
茶トラが入って行くのを見たそうで
茶トラは何度も保護機に入った猫らしく
もし、ペー太郎君が縁の下から見える場所から見てたら
茶トラが保護機に入ったら警戒してしまうので
門の横の塀の外側に保護機を置きました
少し離れて、里親様とUさんとペー太郎の話をしていたら
保護機の入り口に2匹の猫がいるのが見えました!
茶トラとしっぽの短いキジトラです
どっちが先に保護機に入るか頭を突っ込んでいるのを見て
あちゃ~、茶トラが先に入ったらおしまいだと思いました
でも、さすがに4回目?の保護機に警戒したのか
茶トラが去って行きぺー太郎君だけが
にゃんむすが覗いている姿を警戒して
こちらをじっと見たり、保護機に入ろうか迷っているようでした
里親様が買っておいた
ファミマのからあげの誘惑にきっと負けたのでしょうね
ガシャン!と扉が閉まる音!
保護機に入ってくれました!

保護機をしかけて30分もかかりませんでしたので
まさかこんなに早く保護できるなんて
これも里親様が脱走してから2週間と2日
毎日毎日保護するために
情報を集め、茶トラが何度も保護機に入ったからうまく行きました
てんかん発作もあったペー太郎君なので外で発作が起きたらと思うと
どんなに心配だった事でしょう

丸いお顔だったペー太郎君も
痩せて顔が細くなっていましたが
無事に保護できて本当に良かったです

里親様からお土産をいただき
Uさんからもご主人が漁師さんですので
沢山お魚やイカ、海苔などいただきました
お礼なんていらないのに
脱走した子が無事にお家に帰る事が
何より嬉しいです
お車代にと沢山のお金もワンニャンクラブにいただいたそうです
後日、里親様からとても丁寧なお手紙と
Uさんとにゃんむすへお礼にとギフトカードを送ってくださいました
何だかこんなにしていただいては申し訳ないです
脱走防止の対策は猫を危険から守る命綱と同じです
にゃんむすも家の子が玄関からすり抜けてしまった事があります
どんなにしっかり対策しても
災害などでも猫は脱走する事があります
その時に飼い主さんの行動で猫の運命は大きく変わります
今回のペー太郎君の里親様の行動は
素晴らしかったです
マイクロチップも入れてくださっているので
こういう時に確認できるのもいいですね
簡単に保護できた裏側での努力の賜物です
帰り道、Uさんとめちゃめちゃ気分よく
鳴門の橋を渡って淡路島に帰ってきました

他にも2匹の脱走のうち
1匹は家の中からチュールで呼び寄せ
戻っておりますが
もう1匹の脱走した子は見つかっていません
南あわじ市鍛冶屋の自宅から脱走したおっこちゃん
里親様もチラシ作ってをポスティングしていますが
まだ一度も姿を見ていないそうです
連絡があった時には
「いつもは戻ってくるのに」と聞き
いつもって?
亡くなった先住猫さんを外に出していて
事故にあい亡くなったので
こんな辛い思いは二度としたくないと言っていた里親様と
完全室内飼いをお約束でおっこちゃんを迎えていただいたのに
出していたんですか?と思わず大きな声をあげてしまいましたが
「出していません!出ちゃうんです」と
一度出てしまったら何故出ないようにしてくれなかったのか
LINEで近況もよく送ってくださって
大切に育ててくださっていたのはわかるのですが
もし戻らなかったら、おっこちゃんは
一生野良猫で辛い毎日を送るのです
おっこちゃんはTNRする予定で保護した漁港の猫でしたが
里親様が決まり、同じ日に手術をして
戻したもう1匹の子は姿を見ないので
おっこちゃんもTNRしていたら生きてはいないかもしれません
でも、だからこそお家で安全に暮らして欲しかった
救いは脱走を何度もして戻っている事
迷子になる事は少ないと思いますが
戻れないわけがあるのでしょう
事故にあったか、どこかの倉庫に閉じ込められてしまったのか
野良ちゃんが2匹いるそうで
なわばりがあるので
追いかけられてしまったのかもしれません
カメラを餌の所に置いてもらっています
姿を確認できれば、一旦2匹の野良ちゃんを
どこかに保護しておけば戻って来れそうな気もするのですが

仕事が早く終わる日は探しに行っていますが
歩けばいたるところで猫をみかける場所です
おっこちゃんの里親様のお家のすぐ近くに
ムーさん(元チビタ)の保護主様も住んでいて
お家の猫たちは外を自由に行き来していて
淡路島は猫を完全室内飼いしているお家の方が少ないのだと思います
ムーさんの保護主様も気にかけて探してくださっていましたが
全く見かけないと聞きました
畑からお野菜を採って来てくれました
何か月もたってから戻った猫もいますので
命を落としていなければお家に帰れなくて
今も寒さに震えているはずなので何としても見つけたいです
追記*カメラにおっこちゃんらしき猫の姿が映っていました!

猫のいる暮らしを応援するサイトの「ねこわら」に
にゃんむすびを掲載してくださいました
ねこわらさんありがとうございます
いろんな情報も沢山掲載されていますので
沢山の方が観覧され、淡路島の猫の事に
少しでも関心を持っていただければ嬉しいです

ムーさんの里親様と娘さん
うるるちゃんの里親様が
可愛いイラストや写真、猫グッズで展示会開催中です
小野市うるおい交流館エクラ
エクラギャラリー
2022年2月2日~2月13日 9時~22時
インスタグラム ID 検索で moon_chibita0720
詳しい状況が見る事ができます
アムラちゃんうしまる君うるるちゃんの里親様のあっちゃんも
展示のお手伝いありがとうございます
少しでも多くの人に保護猫の事を
知ったりかんがえたりする機会になれば
嬉しいですね

にゃんむすびの猫たちもイラストで参加させていただいていますよ~
6匹の猫の名前わかるかな?わかった人はすごいかも
にゃんむすは5匹正解でしたが
左の上のにゃんこ1匹間違えちゃった(^_^;)
コロナが流行り始めてから
だんだん人との関わりが薄くなってしまいがちですが
こういうイベントを通じて気持ちがつながっていく事は
嬉しいですね
2022年1月のご支援の物資と近況のご報告
1月も沢山の支援物資をいただきました
皆様本当にありがとうございます
近況のご報告で、卒業した子たちの幸せな姿を見ると
また頑張ろうというはげみになります
全部は紹介できず申し訳ないのですが
幸せ便りをいくつか掲載させていただきますね

M.T様
送り主様不明でしたが
ご連絡ありがとうございました
以前ルナ君を気にかけてフードやちゅーるを送ってくださって
ありがとうございました
今回もドライフードとチュール大変助かりますありがとうございます

大阪府 Y.S様
ライムちゃんのお迎え、治療をありがとうございます
淡路島に来る度にお土産いただいて
猫を保護しにきていただくのに
でも、淡路島では手に入らないケンタッキーフライドチキンに
テンション上がってしまうにゃんむすでした
いつもありがとうございます

大阪府 K.M様 ジジちゃん(元アロマ)里親様
フリースはどんなサイズも冬はめちゃめちゃ使いますし
漂白剤を使ったり、洗う頻度も多く消耗もはげしいので
何枚あっても助かります
大好きなおやつも猫たちが喜びます

南あわじ市 M.I様
Mちゃん、三太郎君の事をいつも気にかけてくれてありがとう
ロッカーの中にプレゼント見て
めちゃめちゃ嬉しかったよ~
どこかどんくさいさんちゃん
倉庫の陰から顔をのぞかせている姿は可愛いかったね
もうすぐさんちゃんも家猫さんです

神戸市 Y.Y様 うるるちゃん(元フォルテ)里親様
毎月沢山のフードをありがとうございます
怖がりな保護したばかりの猫たちも
パウチだと食べてくれるので重宝しています
写真集記念になりますね

大阪府 A.K様 なるちゃん(元おっとっと)里親様
腎臓病のフードをありがとうございます
キドニーケアは美味しいみたいでよく食べてくれるようです
柿の種の専門店があるなんて!
にんにくがアクセントになってて美味しかったです

加古川市 S.Z様
お家の子が食べなくなったフードやおやつをありがとうございます
メタボな猫さん用のフード助かります
メタボさん増えていますので(;^_^A

千葉県 うぶちゃんまま様 Y.S様
やんちゃな子が多くて
システムトイレの引き出しを開けてシートを引っ張り出しちゃう子には
この2層式トイレだとシートが出されなくて重宝しています
新しい色も出たのですね!
カイロも猫の移動や、野外で猫の保護する時に
使わせていただいています
差し入れもいつも嬉しいです
いつも猫の保護に協力してくれる職場の仲間とお茶の時間に
いただきました!ありがとうございます

ルナ君は体重が2.7㎏になったようです
子猫の成長は早いですね!
獣医さんで2回目のワクチン接種
駆虫していただきありがとうございます
家族の人気者になったルナ君です

洲本市 Y.N様
このハンモックは暖かで猫たちに大人気です
おやつやフリースも大変助かります
カイロ入れも手づくりで沢山ありがとうございます
さっそくキャリーで獣医さんに行く時に使わせていただいています
香川県 R.Y様
みかちゃん(元シャムシャム)とキティちゃん(元ロミーちゃん)里親様
ご寄付をありがとうございます
2012年と2013年に迎えていただいたので
10年になるのですね
みかちゃんのお母さんや兄弟たちも
里親様の元で元気にしていますよ
かみ君しど君の先住猫さんとの写真
この後兄弟のうみ君、バディ君、ふく君、ミミちゃんの
近況も続けて掲載しますね
ふうちゃんの子供たち6匹みんな幸せになりました
奇跡のベストショットが写せました♪
兄弟全員の集合写真です\(^o^)/
お兄ちゃんたちに可愛がられていますね
見事にカメラ目線で集合写真ですね
ショコラ君(元うみ君)
1回目のワクチン接種、検便をありがとうございます
健康診断問題なしで良かったです
兄弟たちの近況も嬉しいですね

かなめ君(元バディ君)
1回目のワクチン接種ありがとうございます
先住猫のゆずちゃんも一緒にワクチン接種でしたね
可愛い寝顔を見ているだけでも幸せな気持ちになりますね
ふく君とむぎちゃん(元まーる)の近況です
毎日可愛すぎてとメロメロな里親様
お揃いの迷子札も作ってくださったようです
インスタでも近況が見れるのは嬉しいです
インスタID komuchan521
おむすびちゃん(元ミミちゃん)の里親様も
インスタでおむすびちゃんのアカウントを作ってくれましたよ
可愛いがいっぱいです
インスタ ID omusubi0201
お布団で一緒に寝てもらって嬉しいね
ミーシャ君(元かつ君)
ミーシャは撫で撫でし、嬉しいと小さくゴロゴロ喉鳴らし
ナデナデ→寝たかな?→目パチっ😺もっと撫でて〜💗
お腹も見せ甘えたモードになります
脱走防止の柵もこの高さなら安心ですね
この日はお母さんのお膝に乗って眠って
深夜はリビングを走りまわっていたそうです
琥珀君(元もく君)とやぶき君(元やまぶき君)
琥珀君の検便でマンソンやつぼ型が駆除できていたそうです
淡路島の猫たちは虫がお腹にいる子が多いので
里親様にはお世話をおかけする事も多いですね
琥珀君はやぶき兄ちゃんにベッタリで
超いろいろ真似していますって
どちらもビビりな子たちでしたが楽しそうです
サン君
去勢手術が無事に済み
病院ではトイレもせず、震えて動かなくなっていると聞いて、心配で早めに迎えに行ってくださったそうです
家に帰った途端、トイレに行き、食欲もあり、元気にしているようで
ほっとしました
一晩だけの入院でしたが、サン君がいないのが寂しくて、どうしているのか気になって仕方がなかったと里親様は
すっかりサン君は家族の一員になっていたんだなと感じたそうです

神戸市 K.T様
マッペ君、とら吉君、キキちゃん(元グーグー、トリー、ベル)里親様
いつもご支援のフードを送ってくださってありがとうございます
お外の子達にも預かり先でもみんな大好きな懐石は喜びます
ヤンチャなマッペ君はとら吉君やキキちゃんを噛んで意地悪する事も
あるそうですが、とら吉君は体はマッペ君より大きいのに
マッペ君にやり返さないそうで
性格も出てきましたね
キキちゃんは舌をしまい忘れてるお顔が可愛いですね

加古郡 T.K様 モカ君、メイちゃん、ムギ君、ムサシ君
(元ゴールディ、プラチナ、ニップ、ラップ)里親様
相変わらず、メイは一番優しい女の子で、私が具合悪い時は必ず付きっきりで看病してくれるんですよと里親様
モカ君とめいちゃんは相変わらず仲良しですね
メイちゃんの生まれつきの腎臓疾患がわかり
片方の腎臓しか機能していないそうです
悪化しないで、毎日が穏やかに過ごせますように祈っています
ムギ&ムサシも元気いっぱいだそうで
本当に大きくなってあの弱々しかった子猫の頃からは想像できませんでしたね
良質の療法食やフードをありがとうございます
2022年1月の収支報告
医療費や消耗品などに毎月沢山のお金がかかるこの活動ですが
皆様からのご支援のおかげで続ける事ができます
本当にありがとうございます
大変な世の中になり、生活が一変してしまった人も多いと思います
ご無理の無い範囲で淡路島の猫たちにご支援をよろしくお願いいたします
いつも気にかけ、応援してくださって
一人では何もできないにゃんむすですが
沢山の人に支えられ感謝の気もちでいっぱいです
香川県 T.M様 5000円
大阪市 R.Y様 5000円 ロミーシャムシャム里親様
洲本市 S.M様 5000円 ちょこみん里親様
横浜市 M.Y様 3000円 菊次郎里親様
南あわじ市 T.K様 3000円 ハピタ、ハピ保護主様
洲本市 K.T様 20000円 ミケミケ、チャシロン保護主様
南あわじ市 Y.N様 10000円 こはる保護主様
淡路市 M.S様 3000円 すず、ねね里親様
横浜市 S.I様 3000円
東京都 popteko様 12000円
粘土で可愛い作品を作っておられます
販売し、売り上げからご寄付をいただいています
注文してくださった方ありがとうございます
制作してくださったpopteko様
ありがとうございます
半分をワンニャンクラブさんへお渡しいたします
これからオーダーしてくださる方は
届くまで時間がかかるそうですが
楽しみに待ってくださいね
世界にたった一つだけの作品です
尼崎市 yuno様 42000円
もじゃ、レフ、タク、ジャック里親様
保護猫たちへのご寄付を
小物の売り上げよりご支援してくださっています
yunoさんのお店のお洋服も小物も
あたたかな気持ちになる作品ばかりです
購入してくださった方
毎月ご寄付をしてくださっている方ありがとうございます
タロットの鑑定料もご寄付いただいています
制作してくださっているyuno様ありがとうございます
湊川のお店では
にゃんむすびの猫たちの里親募集の写真も
展示してくださって、お客様にお声がけしてくださっています
湊川でTNRしたサビ猫のハクビちゃんも
里親様が決まり幸せになりました
ハクビちゃんにもご寄付を使っていただいた事
とても嬉しく思っています
どこの猫さんも同じ大切な命
猫の幸せは私たちを幸せな気持ちにしてくれます
湊川公園の手しごと市も月に1度開催されます
湊川公園手しごと市
\毎月第4土曜に開催!/季節により土日開催
▶︎次回開催 2月26(土)
11:00〜16:00
兵庫県兵庫区荒田町1
湊川公園&神戸湊川Otonari
インスタグラム
minatogawa_teshigoto
収入 111000円
支出 361887円
コメントをお書きください
餌やり反対です (木曜日, 17 3月 2022 20:14)
餌やりはやめてください。
お願いします。