
ジメジメの梅雨に入りました
淡路島がある兵庫県も感染数ぜロが続き
少しほっとしていますが、気を付けながら
ワンニャンクラブも活動を再開する事になりました
とは言っても、スタッフ不足も深刻な問題で
コロナの第2波も注意しなくちゃいけませんので
慎重に再スタートですね
インスタグラムで卒業生たちの近況を
スタッフみんなとても喜んでいますし
はげみになっています
でも、リードのお散歩や
脱走防止がじゅうぶんで無いベランダに出ていたり
長い紐のついたおもちゃがぶら下げてあったり
長い棒の猫じゃらしを猫が咥えていたり
今まで何度も事故で怪我や命を落とした猫たちの話を
聞いていますのでどうか猫にとって
危険な事をできるだけ避けてくださるようお願いいたします
どんなリードもすっぽ抜けたり、突然犬が飛び掛かったり
避けられない事故が起こります
いつもは大丈夫なベランダからも転落事故多発しています
猫じゃらしを咥えたままキャットタワーから飛び降りたら?
紐が遊んでいてくるんと腕や首に巻き付いたら?
人間の1才の子と同じくらい持たせて危険な物を
猫だけの時に触らせないように
ビニール袋に顔を突っ込んで顔をふっても袋が脱げないと
パニックになり走り回って酸欠、そして窒息します
車の中なら自由にしてもうちの子は大丈夫?
ふいにドアを開けてしまって飛び出してしまった猫や
キャリーの蓋が開いてしまって逃げた猫を
年間どれだけ沢山の人が探しているか
キャリーに入れる時は洗濯ネットに入れる事で
万が一飛び出しても捕まえる事ができます
心配のしすぎ?
いいえ、どれも里親様や支援者さんから聞いた
実際に起こった事故です
今まで大丈夫だった事かもしれませんが
一生に1度あるか無いかの事故かもしれませんが
防げる事故を起こさせない事は大切な事だと思います
楽しいインスタの場で、気分を下げてしまわないよう
危険な事をお伝えするのはとても難しく
ブログを見ている皆様へ、今一度猫と安全に暮らす事を
お知らせできたらと思いました
にゃんむす自身も、リードのお散歩で猫を逃がしてしまった事も
(たまたま公園にいた人が捕まえてくれました)
2階の窓から猫が落ちてしまった事も
(地面でおびえてうずくまっていたのですぐに捕まりました)
首輪がカーテンの束ねるフックにひっかかっていた事も
(幸い宙づりになった時に首輪が緩かったので抜けたと思います)
だしパックを丸飲みされてしまった事も
(数日たって吐きだしました)
TNRで連れて来られた猫のキャリーの蓋が保護部屋で
開いて逃げてしまった事も
(スタッフが後を追い、捕獲機で捕まえる事ができました)
一瞬で取り返しのつかない事故が起こりうるのです
よろしくお願いいたします
トップの写真、再活動1匹目の受け入れの猫ちゃんは
キジトラのマーサー君
先天性のものかわかりませんが、足に障害があります
でも、トイレもちゃんとできるし
保護した時は歩けなかったようですが
入院し、治療を受け歩いたり少し走ったり
できるようになりました
高い所からの着地に失敗して尻もちをついてしまうようですが
本人は元気いっぱい足の不具合なんて気にしていませんね
甘えん坊の可愛いマーサー君

ガリガリに痩せて動けず暗闇の中
うずくまって鳴いていたそうです
1・2㎏しか無かったようで
生後3か月ほどの体重でしたが
たぶん4~5か月くらいかな
皮膚が赤くなっていたので真菌の薬を飲んでいます
もう1週間ほどでお薬も終わりますので
6月下旬くらいにお迎えできると思います
運命の里親様のご連絡をお待ちしています
医療費をにゃんむすびより出させていただきました
保護主様から今まで沢山のご寄付をいただき
医療費などに使わせていただいていました

受け入れ2匹目は可愛い黒猫のみんみんちゃん
元気に遊び、スィッチが切れたように寝て
起きて食べて、また遊んで
子猫の可愛いしぐさに目尻が下がりますよ~
保護部屋でお世話の予定でしたが
バームままさんが預かってくれる事になったので寂しくないね
天真爛漫のみんみんちゃん
運命の里親様を待っています

スー君ちーちゃんふー君の3兄弟
前々回の記事でも紹介させていただきましたが
左側のスー君はワンニャンクラブ卒業生のはちべえ君のお家へ
ハチベエ君ともずく君(元スー君)のインスタグラムのIDは
後ろの三毛猫ちーちゃんは
ワンニャンクラブ卒業生サトー君のお家へ
千夏君と瑚雪ちゃん(元サトー君と元ちーちゃん)の
Twitterはこちらから
最後の1匹ふー君は
コロナの事もあり、里親募集も一時停止していましたが
募集を始めたところ
ワンニャンクラブ卒業生のレオ君(元レン君)とサミー君(元サム君)の
お家へ迎えていただく事に
レオ君サム君の近況写真です
ここへふー君が加わり
キジトラ3匹に!
初日はレオ君が友好的にゲージ越しに鼻をつけていき
サミー君はシャーシャー言ってるようです
保護部屋でもレン君は誰にでも友好的でしたが
サム君は新しい子にシャーシャー言ってたもんね
ゆっくり相性を見ていただきます

抱っこが好きなふー君
これからいっぱい抱っこしてもらえますね
4月の終わり頃の事です
倉庫で4匹の子猫が鳴いていたそうですが
母猫が戻って来ません
子育て中の母猫が事故で戻れなくなる事が
あちこちで耳にします
活動停止で受け入れもストップしていたため
スー君、ちーちゃん、ふー君を預かっていた
にゃんむすの職場の社長のお家で
保護して里親探しをしてくださいました

キジシロの子猫は事務所のIさんが
キジトラの子猫は事務所のMさんが
家族に迎えてくれました
茶トラの子猫ももう1匹のキジトラの子猫も
里親様が見つかったと知らせを受け
本当に良かったです
毎日のように入って来る保護依頼ですが
見つけた方が頑張って育てながら
里親様を探しています
にゃんむすもフルで仕事を始めたため
(オーストラリアで個人でかけてきた年金受け取りを
あてにしていたのですが・・・
法律が変わって受け取れず帰国しました
なのでフルで働かないといけなくなってしまいました
なかなか人生は思うようにはいきませんね~)
時間に余裕が無く、昨年までのような活動はできませんが
出来る範囲で、少しずつ保護依頼のあった猫たちを
預かり先を探し、里親募集をして
母猫がいる場合のTNRもしていきたいと思っています

このサビ猫さんは
卒業生のチビタの保護主さんの近くに住みついていた
野良ちゃんです
何度か出産したようですが育った子猫は数匹だそうで
このサビ猫さんもチビタの保護主さんがTNRしてくれたそうです

避妊手術をする前に生まれた茶トラの女の子が
卒業生のおっこちゃんのお家の庭に子猫を4匹連れてきました
偶然ですがチビタの保護主さんと、おっこちゃんの里親様は
すぐご近所で猫の話をよくしていたようです
子猫はご飯も食べ始める大きさでしたので
仕事が始まる前の5月のうちに
何とかしたいと思い
少し母猫から離すのは早いのですが
もう人に威嚇したり、触ろうとすると噛みついたりしていて
これ以上大きくなってしまうと
人を警戒して捕まらないし
カラスが一番狙う時期です
まずは母猫を捕獲機で捕まえて

あちこちに逃げて散らばった子猫を
おっこちゃんの里親さんと
挟みうちにして保護しました
皮の手袋をして
首の皮をつまんでキャリーに入れて
親子5匹の保護は10分ほどだったでしょうか
何日もかかる子もいれば
こんな風に短時間で保護出来る事もあります

シャーシャー言っていましたが
洗濯ネットに入れて
撫でて撫でて撫でまわすと
抵抗するのをあきらめて
さわっても怒らなくなりますし
すぐに兄弟じゃれ合い始めていました
キジ三毛のミキティちゃんは
おっこちゃんの里親様が家族に迎えてくださいました
お母さん猫が避妊手術から戻ってきてから
子猫たちを探す姿に胸を痛めていましたが
地域猫として見守ってくださいます
チャー太郎君は先住猫さんがいるお家へ
元気いっぱい遊んでいます
エアコンで温度調節のお部屋で快適に暮らせるのが
お外の子には夢のような暮らしですね
先住猫さんと仲良くなれると嬉しいです
最後の1匹
ムギワラのムギティちゃんは
真っ白な先住猫さんのいるお家へ
子猫はやりたい放題なので
大人の猫さんの寛大さには関心してしまいます
ムギティちゃんはサランちゃんに
韓国語で愛という意味だそうです
先住猫とじゃれ合って
サランちゃんがギャーと声をあげることがあって
里親様は心配しておられましたが
先住猫さん、ちゃんと手加減してくれていますね
兄弟4匹みんな別々のお家へ迎えていただきましたが
新しい兄弟ができ、みんな幸せになりました

いつも猫の預かりをしてくださっている
保護部屋の近所に住んでいる方から電話があり
「活動停止している事を知っているのだけど
子猫を保護してしまった」と
聞いてみると
たまたますれ違ったお坊さんが
自転車にまたがり、手には子猫をつまんでぶらさげ
子猫がにゃ~にゃ~鳴いていて
その子猫をどうするのか聞いたら
川に捨てに行くのだと
ある宗教の建物から出てきたお坊さん
生き物をそんなふうに殺生する事が何故できるのか
何を敬いお坊さんになったのか・・・
お寺や神社に猫を捨てたら
殺したりしないだろうと思っている人が多いのでしょうか?
子猫は門に置かれていたようです
すぐに写真を載せたら
ワンニャンクラブ卒業生のあいはらさんと
龍馬君(元ゲン君)の里親様から連絡がありました
龍馬君の具合が悪くなり、酸素室も自宅に準備して
治療をしてくださっていましたが
虹の橋を渡ったと
その龍馬君が亡くなった日に保護されたこの子猫、奏(かなで)君
亡くなった龍馬君の面影や柄、尻尾の形に似ていると
実は奏君が保護したのは龍馬君の保護主さんだったんです
龍馬君に似た奏君にご縁を感じ迎えてくださる事になりました
奏君はエイズ陽性でしたので
里親様がなかなか見つからないかもしれないと思いましたが
龍馬君もエイズ陽性だったので
そんなところまでそっくりと言ってくださいました
インスタのIDは
赤龍君、大きくなりそうですね

捨てられたり、外で生まれたメス猫は
子宮などの病気でなければ
ほぼ確実に妊娠し、そのほとんどが危険な場所で
出産しています
子猫を咥えて、少しでも安全な場所へと
母猫は何度も移動しますので
野良猫が子猫を連れてきたという保護依頼が
毎年何十件も入ってきます
この春からだけでも18件聞いています
それぞれが4~5匹の子猫を産んでいますので
子猫だけでも90匹近くいるわけで
母猫がいなくて、子猫だけで保護した数を入れると
100匹以上の子猫の保護依頼が入っていますが
コロナの影響が無かった昨年とは状況も変わり
保護主さんがどこまで頑張ってくださるかで
助かる命が増えると思います

この子達は5月17日くらいに生まれていると思うので
そろそろ生後4週間
寝床を作ってあげたら母猫がその箱に子猫を移動したそうで
雨風はしのげますが
カラスにいつ持っていかれてもおかしくありません
3匹は里親様が決まりそうと言っていました
いつものように、引き取って検査や検便などしてからの
募集とは違って
健康状態も、明日命があるかもわからない子猫たちです
先住猫さんがいるお家には安心してすすめる事ができませんが
ご連絡いただきましたら
里親探しをしている方に繋ぎます
譲渡に条件がありますので質問アンケートに
お返事をいただいてからのお見合いになります

こちらは生後5~6週間くらいだと思います
せっかく上の方の黒猫にお申込みをいただきましたが
元気にご飯も食べていたのに
突然姿を消しました
カラスかイタチに持っていかれた可能性が高く
今も危険な状況です
お家でゲージで保護している方もいれば
そこまでは野良猫にはできないという方もいて
保護依頼をしてくる方は
小さな命を救いたいという気持ちは同じですが
外で見守る事しかできない方も多く
保護しに行った時には亡くなってしまっている事もあります
生まれてすぐに消えていく命をこれ以上増やさないために
猫をみかけて餌をあげる時には
オスでもメスでもTNRする事が大切ですね

洲本市新村付近で迷子の犬が保護されました
首輪はついていませんでした
とてもなつこい男の子です
飼い主さん探していないですか?
ご近所のワンちゃん逃げたと聞いていませんか?
心あたりがある方はご連絡ください

ブログの下書きをしている間も
保護された子猫の写真が届きました
10日ほどさまよっているのを見ていたという情報で
保護しに行ってくれた優しい方が見つけて
獣医さんへ連れて行ってくださいました
10日間きっと見かけて気になった人もいたでしょうね
痩せこけて骨がゴリゴリで綿のように軽い子猫
1日でも食べ物を口にしなければ空腹でめまいがしますよね
10日間飢えていて辛かったでしょうね
血液検査もしたかったのですが
採血もできないほど痩せていましたので入院となりました
とても愛らしいおとなしい黒猫ちゃん
いっぱい食べて元気になろうね
名前はロッビアちゃん
体重440g(生後4週くらいの体重しか無いです)
体の大きさから生後1カ月半くらいのようです
運命を感じた方いませんか?
お申し込みが入りました
明日は早朝から4匹の子猫の保護に向かいます
みんな無事に保護できますように

ワンニャンクラブ卒業生のむぎちゃん(元ソルティ)
食欲が落ちて里親様が心配しておられましたが
検査の結果、FIP(ドライタイプ)と診断されました
以前は不治の病と言われていましたが
海外では認められている新薬が効果があり
取り寄せて治療をしてくださっています
日本ではまだ高額な薬のため
1日のお薬が16500円かかります
3か月ほど続けますので検査や治療に
170万円を超えると思います
里親様はクラウドファンディングに申請していますので
どうかみなさまもご協力お願いいたします
クラウドファンディングがよくわからない方は
にゃんむすびへ送金をお願いいたします
むぎちゃんへの募金は
振込みいただく金額の最後を1円にしてください
むぎちゃんの里親様へお送りいたします
むぎちゃんが一日も早く回復し
元気になりますように
インスタのIDは
5月の会計報告
今月は医療費に沢山のご寄付を使わせていただきました
外で頑張っている猫や
ワンニャンクラブに入所するまでの期間に受ける治療などにも
使わせていただき、本当に助かりました
ご支援してくださっている皆様
本当にありがとうございます
大変な時に保護猫たちへのご支援に
感謝の気持ちでいっぱいです
神戸市 Y.N様 10000円 (ポプラ、ハク太郎里親様)
南あわじ市 K.S様 10000円 (おっこ、ミケティ里親様)
洲本市 M.K様 20000円 (メリッサ里親様)
南あわじ市 H.K様 3000円 (ハピタ保護主様)
京都府 S.U様 10000円 (フミちゃんギンナン里親様)
四万十市 S.K様 30000円
淡路市 M.S様 3000円 (すず君ねねちゃん里親様)
南あわじ市 Y.N様 10000円 (マミーちゃん里親様)
東京都 popteko様 7000円
収入 93000円
支出 159499円
ゆうちょ銀行からの振込み
口座記号番号 00990-2-305364
口座名称 にゃんむすび
他の銀行からの振込み
ゆうちょ銀行
店名(店番) 〇九九 ゼロキュウキュウ (099)
口座名称 にゃんむすび
口座番号 0305364
預金種目 当座
コメントをお書きください