
2013年を振り返ってみますと
何がなんだかわからない息をつく間もなかった1年だったような気がします
もっと何かできたんじゃないか
もっと救える命があるんじゃないだろうかと
自分たちのためにはぐうたらな私たちが
猫のためとなると必死に走り回っていましたね
まだまだ私たちにできる事って本当に限られた小さなことですが
こんなに生きがいを感じることができるこの活動に参加させていただけ
そして、猫たちのお世話に専念できたのは
みなさまからのご支援と猫たちを迎えてくださった里親様
お世話になった獣医さんと看護士さん
保護部屋を作り猫たちのお世話を長い間続けてきてくださった
Nさん、ホクホクさんのおかげです
雨がふるたびに食器を洗うのも外の水道で雨濡れながらしていましたが
大きな屋根を作っていただいたおかげで雨にぬれずに洗い物ができ
雨漏りで廊下や部屋の中まで水浸しになっていた
屋根や窓、壁も治していただき
雨が降っても安心できるようになりました
さつきちゃんの酸素室も本当に助かっています
T様ご夫婦には本当にお世話になりっぱなしですね
今年は新たなボランティアスタッフも増え,一時預かりさんや
フリマで車を出していただいたり、イエローレシートのお手伝いなど
見えないところでもたくさんの方に支えられてきました
淡路島から遠く離れている方も会った事の無い保護部屋の猫たちのためにと
まるで我が子のためのようにしていただき
私たちスタッフはなんて恵まれた環境で活動させてもらえていることでしょう
本当にみなさまありがとうございました
いたらない事もはがゆい事もきっと見ていてたくさんあったと思いますが
来年もどうぞよろしくお願いいたします
では、今日12月31日に保護部屋で写してきました
現在お迎えを待っているにゃんたちの写真です
まずはトップはすだちさん
4月5日に入居しました
ゲージから自分の意思で出られるようになるのに4か月かかった
超の付くビビり猫さんです
あいかわらず毎朝のあいさつは「シャー」ですが
撫でてもらうともだえてもだえて
どう甘えていいのかわからずグルグル回転してしまうところが
たまらなく可愛いです
ファンの多いすだちさんですが
すだちのこんな性格をやさし~~~~く見守ってくれる家族が
見つかりますように

こちらはシルクさん
2010年に入居しています
にゃんむすが保護部屋に初めて訪問した時にいた唯一の猫さんです
今年までは飼い主さんがいるので預かり猫さんだったため
里親募集をしていませんでした
私たちはいつかきっとお迎えに来てまた一緒に飼い主さんと暮らせる日が
来るのかなと思っていたのですが
アレルギーで一緒に住めないことがわかり
飼い主さんとお話しをして、里親募集をすることになったのです
一時悪くなっていた口内炎は最近少し良くなったのでしょうか
よだれもでなくなって、食欲もすごく出て来ました
この子も怖がりでいつも一人静かにしています
慣れてくると甘えてスリスリしてきますが
抱っこは苦手です
来年は保護部屋のゲージ生活4年目に突入です
長い長い一日をゲージで過ごすのではなく
窓際で日向ぼっこしながら保護部屋では見た事の無いくつろいで
伸びているシルクちゃんを見たいな~って思う里親様が見つかりますように

4月7日に入居したテン君
爪だしパンチや噛み噛みがあったので
凶暴な猫さんかなと思っていましたが
単なるびびり猫さんだとわかってきました
お部屋で自由にさせていてもみんなとそれなりにうまく付き合い
けっこうハンサムできれいな子なので
お家で歩き回っている姿を見ているだけでも
素敵な猫さんです
お家に居着いた野良ちゃんだと思って
ご飯と寝床の提供をしてくださる里親様が見つかりますように
テン君からのスリ寄りや甘えは期待しないで
「好きにしてなさい」な感じで見守ってくださる里親様が見つかりますように
でも、目を見て「にゃ~ん」と甘えたような声で誘惑してきますよ

5月25日に入居したナオちゃん
おっとりまったりで
触った毛の感じも素敵なナオちゃん
ナオチャンと呼べば「なお~ん」とお返事もしてくれて
可愛い子なんです
他の猫さんとも友好的で今はテン君と一緒にゲージにいますが
すだちさんともこの前一緒に寝ていましたね
人も猫も優しく包んでくれるナオちゃんですが
本当はナオちゃんも誰かに愛情で包んで欲しいのよね
静かな猫さんとの暮らしをしたい里親さんが見つかりますように

6月15日に入居したチャコちゃん
せっかくの今年最後のチャコちゃんのアピール写真ですが
片目がしょぼしょぼになっていました
目薬で様子を見ていましたが
今日から抗生剤を飲ませています
獣医さんがお休みの時にと
緊急用にいただいてたお薬が役にたちます
ゲージからチャコちゃんも4か月自分からは出てきませんでした
でも甘えたサンで頭を近づければ
頭突きゴッチンの嵐
モフモフの体もさわってもらうと大喜びします
どすこいなチャコちゃんですが
存在感があって見ているだけで気もちがほっこりする
冬には最高の猫さんです
冬も夏もモッコリ猫さんがいいわ~という里親様が見つかりますように

マリンは7月30日入居しました
シャーシャーマリンも猫使いムートンの諦めないあの粘り強さで
マリンが心を開いてきました
今日もイカ耳になりながらも
撫でてあげるとゴロゴロと喉を鳴らしていましたよ
マリンはお顔がめちゃめちゃ可愛いので
甘えるようになったらたまりませんよ~
セーラと兄弟でななみ母さんの子供です
時間のかかる子ほどなついた時の感動は大きいですよ~
ゆっく~りマリンのペースで慣れるのを待ってくれる里親さんが
見つかりますように

9月5日に入居したセーラちゃん
先日お申込みがあったのですが、流れてしまいましたので
里親様再募集しています
前髪が見ているだけで楽しい気分になってしまう不思議猫さん
ビビりですがおもちゃで遊んでもらうのが大好き
目が真ん丸になってめちゃめちゃ可愛いです
普段のおすまし顔も猫好きにはたまりませんよ~
ひかえめですが、ゲージ越しにスリ寄って来たり
ビビって隠れたりしますが
あまり鳴かない静かな猫さんです
セーラの前髪がたまんないわ~と毎日言ってくれる里親さんが
見つかるといいね

8月19日に入居したイオちゃん8月末に一度里親様に迎えていただきましたが
10月に戻ってきました
風邪の治療で3軒の獣医さんをまわり
このまま治療を続けることは今の生活では難しいということでした
先日再度イオちゃんもお申込みが入っていましたが
膀胱炎になってしまい、血液検査の結果肝臓の数値も悪いので
初めての猫さんを迎える里親様には少し難しいと判断し
里親様とお話しして今回はご縁を結べませんでした
でも、肝臓の数値が悪いのは「胆管肝炎」のせいかもしれないので
今飲んでいるお薬で改善されれば肝臓障害と言うわけではないので
ずっと治療が必要だったり、ずっと療養食となるわけではないようです
年明けに再度検査してみないと詳しい事はわからないけれど
イオちゃん自身はとっても元気でみんなと走り回って遊んでいます
一時的なものでありますように
膀胱炎はすっかり治りましたが膀胱がたるんでいるので
今後のおしっこケアは注意が必要な子です
寂しがりで必死で甘えてくるので、長いゲージ生活になってしまい
いつも保護部屋から帰る時は呼び止められ後ろ髪引かれます
イオちゃんがもし病気とわかっても
ずっとずっと抱きしめ見守ってくれる里親さんが見つかりますように

ななみちゃんは9月17日入居しました
保護部屋で出産した5匹の子猫たちが巣立った後
少しご機嫌がななめだったななみちゃん
避妊手術を終えて帰って来てから
何故かめちゃめちゃ甘えたサンに変身しました
ドアを開けると走ってスリ寄ってきます
こんなふうに待ってもらったら仕事の疲れも吹っ飛びますね~
子育てしたとはいえまだまだ若そうなので
猫じゃらしで遊んであげるとものすご~くうれしそう
ななみちゃんを子猫のように可愛がって遊んでくれる里親様が
見つかりますように

ジョエルは9月28日に入居しました
一時もじっとしていないので正面からの写真が今日は全部ボケボケ~
ハルルにちょっかい出しておこられているところです
元気がありあまっているのよね~
一度好きなだけ野山や野っぱらを走らせえてあげたいわ~
犬のようなジョエルです
飛びついてきます
飛びつきながら噛みついてきます
「おうおう、好きなだけ走り回れ~」という
寛大な心の里親様が見つかりますように

ハルルは11月28日入居しました
保護される前は誰にでもついていってしまって家の中にまで
入ってしまってたようです
しゃがめば膝に乗ってきますが
噛み癖があって抱っこしてると腕をガブ!
立ち止まっていると足にガブ!
まあ、ジョエルといい勝負ですが
ジョエルもハルルも猫初心者には難しい猫さんですね
ジョエルは遊びたがっていますが、ハルルはどうも攻撃してしまいそうで
怪我するケンカになるといけないので一緒に遊ばせてあげられません
噛み癖のやんちゃ猫を飼ったことのあるちゃんと猫に怒ることが
できる里親さんが見つかりますように
この子は1匹だけで飼ってくださる先住猫さんのいないお家を希望いたします

12月22日入居しました
TNR予定だった鈴音ちゃん
コナッツ、チャジ、バニラ、チャーコ、キャラメルのお母さんです
避妊手術を終え、抜糸が済んだら元の場所へというお話しでしたが
人馴れしているし、まだ1歳くらいと若く
いつも獣医さん通いやイエローレシートなどでも
私たちがボランティアを始める前からずっと手伝ってきてくださった
Oさんが気になっていた子ですし
里親さんを探すことになりました
撫でればゴロゴロ喉を鳴らし
まだまだ新しい環境に固まっていることが多いですが
もう少ししたらゲージから出て遊ぶようになるかな
抜糸は1月9日です
可愛い子猫たちを5匹育てた鈴音ちゃん
三毛猫さんは昔から守り神という言い伝えもありますね
そんな守り神さまを守ってあげたいと思ってくれる里親さんが
見つかりますように

お申込みが入っている猫さんも紹介しましょうね
こちらはサト君 8月21日入居しました
片方の目は委縮していますが、光を追っているようなので
眼球は残すことになりました
涙や目やにが出るので目薬をしています
ご家族にアレルギーが無いか調べてくださっています
サト君は睾丸が一つ体内に入っていたので開腹施術となりました
甘えんぼうのサト君、里親様のご家族にアレルギーが無いことを祈りましょう

りゅう様は10月27日に入居しました
死にかけていたところを高校生の男の子たちが
救ってくれました
みるみる元気になっていきました
でも、ゲージの中でくつろいでいる姿をまだ一度も見ていません
保護部屋の中はきっと落ち着かないんだろうね
棚の上に手を乗せる姿が何だか子供っぽく見えて可愛いわね
里親様はこんなボロボロの状態のりゅうさまを
お家でゆっくり余生をと言ってくださっています
お迎えは1月中旬なのでそれまでにもっともっと
人を好きになるようたくさん触ってあげなくちゃね
抱っこも短い間ならできるようになってきました

風邪で片目が小さくなっていたにゃんたは
12月16日に入居しました
お薬と目薬できれいなお目目がよみがえりました
まだ少し涙が出ていますね
鼻水やくしゃみは無いのでお迎えまでに完治できますように
1月4日のお迎え予定です。
先住猫さんとの相性を見るためトライアルする予定です
仲良くいっぱい遊んで一緒にくっついて寝るようになるといいね
ご支援のご報告
O様ご夫妻 群馬県 消臭チップ 6袋
送金してくださった方が何人かおられますが
お振込みいただいた明細が年明けに届くと思いますので
1月の記事でご寄附のご報告をさせていただきますね
2013年 保護部屋の子たち(預かり含み)
里親様に迎えていただいた猫さん 157匹
命を救うことができなかった猫さん 5匹
保護部屋でお迎えを待っている猫さん 12匹
里親様が決まっている子(トライアルを含め)3匹
支えてくださったみなさまがいなければこれだけの数の猫たちを
救うことはできませんでした
本当に本当にありがとうございました

今年の最後を飾るのは~!!
保護部屋では一度も見ることのできなかった
さつきちゃんのヘソテン!(≧∇≦)
アメリオさつきママさんパパさんありがとうございます
みなさんもさつきから幸せパワーいっぱいもらいましたか~
良いお年を
では今年最後のあーもんさん、POPTEKOさんのブログへ行ってみましょう~
http://aamonndaisuki2.blog.fc2.com/
コメントをお書きください
アメリオさつきままん (火曜日, 31 12月 2013 19:54)
今年はアメリオとさつきが沢山お世話になりました^^
お邪魔するたび保護部屋が少しずつ快適になってますね
お世話になった分、また募集中の子達に何か良い物を届けに行きますね
来年は淡路島の捨て猫が減りますように
みりあ (火曜日, 31 12月 2013 21:18)
にゃんむすさん、毎日の保護活動本当にお疲れさまです。そしてありがとうございます。
来年も、わずかですが、できる範囲で支援させていただこうと思います。
よろしくお願いします(#^_^#)
ひーたん (火曜日, 31 12月 2013 21:40)
にゃんむすさん、保護部屋の皆さん1年間お疲れ様でした。
そして美海と杏海がお世話になりました。
にゃんむすさんたちのおかげで今年は美海と杏海に出会うことができました、ありがとうございました。
また元気な姿メールしたいと思います。
ヨッピー (火曜日, 31 12月 2013 22:35)
にゃんむすさん、スタッフの皆さん、今年も一年お世話になりました。猫さん達の毎日の世話や里親さん探し本当にありがとうございます。私にとって格別深い出来事はしぃちゃんを保護して幸せに天に送って頂いた事と、みつ君とのご縁を頂いた事です。
終わりのない活動ですが体に気をつけて来年も宜しくお願いいたします。私も出来る事、頑張ります!
うしあむかぁさん (水曜日, 01 1月 2014 13:06)
あけましておめでとうございます!
去年は大変お世話になりました。
アムラをお世話していただいたよっぴーさんありがとうございます!
うしまるアムラを救ってくれてありがとうございます。
今年もブログ毎日楽しみにしてます(^○^)
沢山の猫ちゃんが幸せになれるように祈ってます。
さつきちゃんのゴロンたまらないですね♫