
今年もうぐいすが可愛い声で鳴き始めました
毎年どこで冬を過ごすのか
春には必ず戻ってきてくれるのが嬉しいです
春、夏の間はうぐいすの声を聞きながら目覚めます
写真のサバシロの子猫はこうめちゃん
昨年9月に保護、10月に里親様に迎えていただいた子でしたが
ご家庭のご都合で戻ってきました
以前預かっていただいてた雑貨屋さんのお家に来ていますが
もう忘れてしまったよね
すぐに遊び始めていましたが

戻ってきてから1週間ほどで避妊手術をしましたら
体調を崩してしまい
獣医さんで昨日も今日も点滴していただいたり
血液検査では何も問題が無さそうなので
大好きな家族と離れた事が精神的に辛かったのかな

病院の待合室で
元気のないこうめちゃんを見て
切なくなりました
とてもいい子で
守ってあげたくなる子です
ずっとの家族ができますように

やまぶき、なんてん、こでまり、モクレン、ファルコンを保護した
空き家にはよく似た猫ばかりで
いったい何匹いたのかわかりません
少なくとも、長毛のキジトラが1匹
ムギワラ色の母猫、キジシロのオス2匹を
確認しているのですが
何度行ってもあれから出会えず
3台の保護機を置いて張り込みました
入っていたのは

あらら、小さなキジトラの子猫
まだ生後4~5か月くらいでしょうか
シャーシャー、パンチと噛みつきがすごくて
久しぶりに触る時に噛まれないように
緊張しました

首に大きなマダニがいたので取ってもらうのも
大絶叫!
噛まれないように巻いたカラーを
ガシガシ噛んで、歯がカラーに突き刺さって
抜けなくなったり(;´Д`)

どんなに暴れる子を連れて行っても
先生も看護師さんも
笑顔で「そんな怒らんでも~、何も痛い事してないやろ~」と
余裕で見てくださるのがありがたいです
洗濯ネットに入れてある間に
沢山なでまわすようにしています
体を触られた事が無い子は
初日にこれでもかってほど
洗濯ネットに入れたまま撫でて撫でて
猫の大好きなあごの下もよく撫でていると
小さな子猫はシャーシャー言わなくなり
反抗するのをあきらめる子も多いです
この子はちょっと大きくなっているので
警戒心がかなり強くなっていました

洗濯ネットからゲージに移すと
「ここはどこ?」と不安なお顔
兄弟もどこかにいたのかな
最初はまごの手も
噛んで放さなかったのですが
保護して20日ほどで
素手で撫でられるようになりました
お世話しているYちゃん
だんだん猫の扱いに磨きがかかり
頼もしいです

フカフカのベッドで寝た事なんて
きっとなかっただろうね
雪がふるような寒い日は
他に体を温め合う猫が一緒にいたんだろうか?

このお顔
にゃんむす的には
めちゃめちゃ好きなタイプ
やどかりおせんちゃんを思いだします
怒っていても、どうしてこんなに可愛いんでしょうね
名前はひいらぎちゃん
美しいのに棘のある葉っぱや
邪鬼の侵入を防ぐと言われる木なので
ひいらぎにピッタリな
ツンデレな女子になりそうですが
見る者を笑顔にさせてくれますよ
ひいらぎにピピっときた方
ご連絡お待ちしています

ひいらぎがいた空き家で保護した
やぶき君(元やまぶき)も
めちゃめちゃ怖がりな子でしたが
こんなに穏やかなお顔になっています
里親様のベッドの上に先住猫さんたちが上がるとやぶき君も
乗って、みんなで一緒に寝ているなんて
嬉しいですね

音ちゃんと奏君は
風邪が本当にすっきりしなくて
長い間鼻水やくしゃみが続き
点眼の回数も、お薬を飲ます回数も多く
Yちゃんは仕事をしながら
休む間も無かったけど

全部で8匹いたうちの2匹は保護刷る前に風邪で亡くなっているので
気を抜けず
ちょっと具合が悪そうだったり食べなかったりすると
心配ですぐに点滴やインターフェロンを打っていただきました

保護された4匹の兄弟たちは
本当にもうぎりぎり生きるか死ぬかの
ひどい状態でした

1匹、片目を失いましたが
みんな元気になって
里親様が決ったとお聞きしました
お一人で4匹のお世話をした
ハピニャンのKさん、フルでお仕事されていて
TNRの送迎もして、譲渡会にも参加して
本当に毎日が目のまわる忙しさだと思います
保護猫も他にもいますので
自分の時間なんてきっと無いのでしょうね

音ちゃん、奏君によく似ていますね
可愛いね~
長い間お待たせしていた里親様が
ご家族の皆さんで
とても楽しみにして
お迎えしてくださいました
奏君の目もあと一息という感じでしたので
お迎えしていただいた後も
点眼や点鼻、抗生剤投与と
里親様にお世話になりました
音ちゃん、奏君卒業おめでとう!
卒業生たちの里親様からの幸せのお便りを少し載せますね
黒猫兄妹のクーリとクータも3歳になったそうです
お庭で保護したミントちゃんも家族に加わり
仲良くしている様子を見ると嬉しいですね
預かりボランティアもされたそうで
体調が悪い子猫のお世話は大変だったと思います
この活動をしていると
預かり先がある事で救える命がありますので助かります
ご寄付をありがとうございました
Qちゃん(元スヴェン)と先住さんのひなたちゃん、
小町ちゃん、たたみちゃん
アナ母さんと子猫たちを覚えている方も多いのではないかと思います
ご寄付をありがとうございます
モカちゃん(元あいあい)ココちゃん(元モンテ)は
ケンカしながらも仲良しさん
ご家族がコロナの事で家にいる時間が増えて
猫たちは喜んでいるようですと
そうですね、早くいつもの日常に戻ってほしいですが
里親様と一緒に過ごす時間が増えた猫さんにとっては
嬉しいですね

クリーミーな薄茶のこはるさん
ワンニャンクラブのきものちゃん親子や
はかま君がいた場所で保護された猫さんです
ハピニャンさんのTNRの猫たちと一緒に
避妊手術を受け
ワンニャンクラブ、にゃんむすびにいつも
ご支援してくださっているマミーちゃん里親様の
ももしゃんさんが預かり、
膀胱炎やストルバイト治療、ワクチン接種のため通院
医療費負担されています
まだまだ警戒しているようですが
手からチュールなめていますね(*^^*)
昨日もお顔のかさぶたがはがれ
真菌の疑いもあるのでまたまた通院
本当にこはるちゃんお外で生きるのは大変だったでしょうね
大人の猫さんは新しい環境に慣れるまで
鳴く子が多いのですが
こはるちゃんも鳴いていますので
ゆっくり慣れればいいよ
鳴いても家は大丈夫よ~という
里親様を探しています
運命を感じた方は
里親様応募のフォームより
ご連絡お待ちしています
ももしゃんさま、いつもご支援ありがとうございます

多頭飼いからの保護猫の茶々郎君(茶トラ)とさんぽ君(茶白)
昨年のここに初めて行った日は
目が飛び出していた善君だけを保護して獣医さんに連れて行き
毛布が置いてあった場所には昼間は他の猫たちはいませんでしたが
夜はかなり気温が下がっていて
真っ暗な中でのTNR猫たちの捕獲でしたが
毛布の上でぎゅうぎゅう詰めの猫たち
大人猫も子猫も身を寄せ合って
温めあっていました

さんぽ君は足がふらふらだったので
怪我しているとわかりましたが

こういう子を保護する時は
おしっこが自力で出せるだろうか?
ものすごく心配です
自力で出せなかった場合
お世話できる預かり先も無いので
どうなるんだろうか
幸いさんぽ君は排尿に問題が無かったので
良かったけれど

ポッキリ折れていた大腿骨
痛くてきっと大きな声で叫んだでしょうね
絶対安静のため
1カ月以上を入院室のゲージで
ひとりぼっちで頑張りました
運動不足でお腹がポッコリに

歩けるようになってからは
先生がお家の方で
預かってくださってリハビリ
先住猫のとん吉(ワンニャンクラブ卒業生)や
にゃん太郎(ワンニャンクラブ預かり猫)と
一緒にすくすく大きくなりました

先生のお子さんにチュールをもらっているさんぽ君
後ろの白い足はニャン太郎ととん吉君です
さんぽ君の里親様は段ボールに入れて捨てられていた子猫を
保護して育て
17歳で腎不全で亡くなりましたが
また猫と暮らしたいと思えたのは
その先代の猫さんとの時間が幸せだったからですね
さんぽ君がずっと気になっていたと
ご連絡をくださいました
さんぽ君卒業おめでとう

おさとちゃんと6匹の子猫たちを
覚えている方も沢山いると思いますが

テンサ、ハチボン、トトラ、ププ丸、ナッシー、ブチ丸の
6匹の子猫たちを保護する前までは
毎年子猫が生まれたら
山に捨てていた飼い主さん
母猫のおさとちゃんも引き取ったため
猫はゼロになっていたはずなんですが
近所の餌やりさんからの流れ猫さんが
住み着いて
昨年春にち5匹出産したそうです
なんと!4匹をまた捨てていました
その後、母猫は9月にまた子猫を5匹産み
この時ご親戚の方から相談があり
捨てられる前に5匹を保護しました

リコッタ、フェタ、ゴルゴン、ラクレット、ミモレットの
5匹でした(全頭卒業しています)
母猫は避妊手術をしましたが
飼い主さんが手放さなかったので
戻していました
先日、孤独死していたのを
身内の方が見つけ
お母さん猫のチーズちゃんと

昨年春に4匹の兄弟を捨てられた
もうすぐ1才のブリー君
緊急で里親様を探しています
チーズちゃんはあまり知らない人に寄ってこないそうですが
避妊手術をした時には
普通に触ったりしても大丈夫な子でした
子猫にエイズキャリアがいましたので
チーズちゃんもエイズキャリアだと思います

男の子のブリー君はよくなついています
にゃんむすは個人活動になりましたので
預かり先はこれ以上増やす事はできませんし
保護依頼の猫も沢山います
預かり先の負担が大きくならない数しか
お世話ができませんので
今保護している猫だけでかなり厳しい状況です
チーズちゃん、ブリー君一緒も嬉しいですが
1匹だけでも家族に迎えてくださる方を探しています
ブリー君は去勢手術、ウィルス検査を予定しています

南あわじ市 福ちゃん(元チルチル)、パルちゃん(元リース)里親様
ご寄付をありがとうございます
いつも新作の美味しいパンが並んでいて
どのパンにしようか選ぶのもすごく楽しみです


香川県 M.M様 あわじちゃん(元モクレン)の里親様
ご寄付をありがとうございました
孫の手にお刺身を乗せてもらっていますね( *´艸`)
夜鳴きもしていたようですが
ゆっくりあわじちゃんのペースで慣れるのを
見守ってくださっています

千葉県 Y.S様 うぶちゃんままさん
先月いただいた物資です
写した写真をパソコンに転送するのを忘れてしまい
今月いただいた物資と一緒に掲載になってしまいました
ずっと欲しいと思っていたリュック型のキャリーや
猫たちにだけでなくにゃんむすや預かり先の人にも
嬉しい物がいっぱいです
お手紙やお菓子もありがとうございます

千葉県 Y.S様 うぶちゃんままさん
先日の地震、かなり揺れたそうで
怖かったですね
今月も物資をありがとうございます
バレンタインのチョコレート嬉しかったです
深めのトイレは二太郎や福太郎が
今まで使っていたトイレで遊んでしまって
困っていたのでさっそく使わせていただきました
お掃除や、除菌シートや石鹸なども
預かり先で家の物を使っていただく事がほとんどなので
細かな事にも気づいてくださって
いつも箱を開けた時に
うぶちゃんままさんの優しさが
いっぱい詰まっていて感動します

京都市 H.S様 ラムちゃん里親様
インスタでラムちゃんへの愛情がいっぱいな毎日でしたね
送ってくださったフードを見ても
どんなに愛されていたかわかります
お迎えしていただいてから
短い時間しか一緒にいる事ができなかったラムちゃん
もっともっと里親様と一緒にいたかったでしょうね
でも、お迎えしていただいてから
ラムちゃん本当に幸せでした
家族に迎えてくださって
ありがとうございました

西宮市 A.H様 (にゃんむすの社長のお友達のお知り合いの方より)
もうすぐこのフードが沢山必要になる子たちが
たぶんもうすぐやってきますね
毎年3月までは子猫の姿をあまり見ませんが
4月になると一気に子猫ラッシュがやってきます
子猫用フードありがとうございました

加古川市 S.Z様
ブログを見てくださってありがとうございます
猫の保護機に必要な焼きカツオや猫たちが
大好きなチュールやフードをありがとうございます
バレンタインのチョコレート!とても嬉しかったです(*^^*)

神戸市 Y.Y様 うるる里親様
先月は久しぶりの子猫の保護でしたが
風邪がひどく2週間近く食欲がなかなか出なくて
いろんなおやつやパウチがとても役にたちました
ありがとうございます
食べてくれるとほっとします

大阪府 M.K様
ネコジルシよりブログを見に来て下さって
ご支援をありがとうございました
猫たちが大好きなおやつやフード
さっそく使わせていただいてます
お手紙、バレンタインのチョコレート、ご寄付もありがとうございました
預かりさんと一緒にいただきました
触感が新鮮でおいしかったです

ローラ、プリン(元フィート)、まりも、花子(元ミーガ)里親様 三田市 T.A様
先日頂いた商品券で購入させていただきました
同じ物をワンニャンクラブへお渡しいたしました
ありがとうございました
保護猫たちは薬を飲む事や食欲が落ちる事が多いので
人気のおやつは沢山消耗します

音ちゃん、奏君里親様
神戸市 M.T様
お家にすぐに慣れて遊んでもらっていました
兄弟一緒に迎えてくださって
びびりの奏君も慎重派の音ちゃんも
安心していました
音ちゃんは音羽(おとは)ちゃんになりました
奏君は風邪をぶり返しというか
お迎えしていただいた時もまだ投薬中で
里親様には大変お世話をおかけしています
ありがとうございます
お菓子預かりさんといただきました
焼き菓子とても美味しかったです
お菓子の入っていたかごやお花は
赤ちゃん猫の撮影の時に可愛いく写真が撮れそうです
ご寄付もありがとうございました

三木市 M.N様 ルルちゃん(元こうめちゃん)里親様
お子さんも里親様も
涙のお別れでした
お辛かったと思います
こうめちゃんを見てとても愛されていたのがわかります
見守ってくださいね

神戸市 M.F様 りんりんちゃん(元りんかちゃん)里親様
お家の猫さんが食べなくなったフード
にゃんむすびの猫たちは大好きなので
とても助かります
ありがとうございました
りんりんちゃんはルッチさん(元おさわちゃん)に似てるな~と
思ったら
かなり近い場所で保護されていました

加古郡 T.K様 メイちゃん、モカ君、ムギ君、ムサシ君(元プラチナ、ゴールディ、ニップ、ラップ)里親様
缶詰をいただく事になった経緯を聞いて
舞い降りて来た猫缶たちに感謝です
ありがとうございました
あの超怖がりなモカ君が
爪切りしてもらったり
一緒に寝たり
メイちゃんともずっと仲良しですね
小さくて食べさせるのが大変だったムギちゃんムサシ君も
立派に育って見違えるようです

加古郡 M.S様 さんぽ君里親様
沢山の物資とご寄付をありがとうございました
お手紙も嬉しかったです
お家に着いてすぐにトイレもできて
お部屋を探検して遊んでもらっていたさんぽ君
新しい環境に慣れるのが早くてびっくりです
のびのびと元気に育ってほしいの意味を込め
のび太君という名前になりました
2月の会計報告
2月も沢山の方にご支援をしていただき
本当にありがとうございました
医療費や検査、保護機も10個そろえるため
買い足しています
借りていたゲージを返却したので買い替えたり
おさえていても出費が多かったのですが
ご支援のおかげで本当に助かりました
毎月送ってくださっている方
はじめてご支援してくださった方
ワンニャンクラブの時の里親様も
にゃんむすびの応援をありがとうございます
猫を迎えてくださった里親様も交通費のご負担や
猫を迎える準備だけでも
大変ですのに
保護猫たちへのご寄付をありがとうございました
手作りの物を制作し、販売した売り上げより
ご寄付をくださっている
毎月ありがとうございます
購入してくださった皆様ありがとうございました
南あわじ市 H.T様 パルちゃん福ちゃん里親様 3000円
香川県 M.M様 モクレンちゃん里親様 20000円
大阪府 M.K様 物資もありがとうございます 2000円
神戸市 M.T様 音ちゃん、奏君里親様 30000円
香川県 T.M様 3000円
名古屋市 T.S様 5000円
洲本市 A.M様 ウク君里親様 2222円
四万十市 S.K様 30000円
横浜市 M.Y様 菊次郎里親様 3000円
南あわじ市 T.K様 3000円
神戸市 Y.M様 5000円
大阪府 Y.W様 よしちゃん里親様 10000円
大阪府 A.K様 なるちゃん里親様 10000円
淡路市 M.S様 すず、ねね里親様 3000円
東京都 popteko様 15000円
尼崎市 YUNO様
もじゃ、レフ、タク、ジャック里親様 50000円
収入 194222円
支出 192838円
支出内訳
医療費 116442円
消耗品、備品 56139円
通信費 2717円
高速代 2540円
poptekoさんのご寄付 15000円
ワンニャンクラブへ
募金振込先
ゆうちょ銀行からの振込み
口座記号番号 00990-2-305364
口座名称 にゃんむすび
他の銀行からの振込み
ゆうちょ銀行
店名(店番) 〇九九 ゼロキュウキュウ (099)
口座名称 にゃんむすび
口座番号 0305364
預金種目 当座
コメントをお書きください