
やっとこさの更新です(;^_^A
パソコンとスマホが同時に壊れるという惨事に
機械音痴のにゃんむすは苦戦しております
壊れたパソコンはキーボードのボタンも取れちゃってたし
ブログ更新もしょっちゅうフリーズしてたので
修理して使う気になれないので
思い切って買い替えたのですが
大量の猫たちの写真が・・・
いつかデータを取り出してもらわなくちゃね
思いでがいっぱい詰まった写真は老後の楽しみでもあるからね
7月~10月までの過去記事更新もおあずけになってしまったので
ぼちぼちですが10月からの記事を時間のある時に更新していきたいと思います
体調を崩す子が多かったり、今年は重症の猫の保護依頼が多いような気がします
小さな子猫たちもあっという間に大きくなって
発情期が始まる前に避妊去勢手術を初めています
どんなに頑張っても1日24時間では足りない忙しさですが
今できる事を頑張りたいと思います
事故にあって手術した秋花ちゃん、火傷で亡くなったのかちゃんの
緊急募金でたくさんの方のご支援をありがとうございます
北海道から沖縄まで、本当に日本全国のみなさまに支えられ
淡路島の小さな保護部屋で年間200匹以上の命を繋ぐことができています
感謝の気持ちでいっぱいです
写真の黒ちびのニャニャ君
事故にあって動けずにいたのを保護されました
受け入れできたのも、皆さまからの募金やご支援の物資のおかげです
真っ暗な夜道で、車の窓からちらっと見えたニャニャ君が
気になって戻った方がタオルでそっとくるむと無抵抗で身を任せたそうです
痛くて動けなかったのでしょうね

レントゲンを見て、ぽっきり折れた後ろ足の骨もですが
胃から腸、肛門までが砂でぎっしりだったことがとてもショックでした
観光客でにぎわう海岸ですが
捨てられても連れて帰る人がいなければ
何も食べ物は落ちていないんです
きっとわずかに残った食べ物のにおいが砂についていたのかもしれませんね
生後2か月は過ぎていそうですが体重わずか900gのうち
砂の重さを引いたらどんなに痩せていたのか
難しい手術でしたがプレートを入れて骨を繋ぐことができました
骨の直系が5ミリしか無いそうです

成長期なのでしばらくしたらこのプレートを外さなければなりません
可愛い子猫の時期に里親様のもとへ行けるといいのですが
これからリハビリや再手術などがあるので
なかなかお声がかからないかもしれません
骨がくっつくまで安静にして、再手術の時に今の獣医さんに連れていける預かりさんも
募集したいと思います
もちろん里親様も大募集です
保護部屋で風邪が蔓延しているため、退院できる状態なのに
まだ獣医さんのお世話になっています
お腹の中の砂は無くなっていましたよ

痩せて三角だったお顔がま~るくなって
可愛い黒猫さんになりましたね
一生分のつらい経験をしたニャニャ君なので
これからの毎日はうれしい事がいっぱいになりますように

術後の経過もいい感じの秋花(しゅうか)ちゃん
トイレで砂かきもしっかりできるようになりました
何よりも排泄ができるかが一番大きな不安でしたので
本当に良かった~~~~
まだあまり歩きまわりませんが
もうしばらく棚はゲージにつけずに(ジャンプはまだ駄目ね)
骨がしっかりくっつくまで焦らずがんばろね
とっても穏やかであまえんぼさんの子なので
寒い冬は保護部屋のゲージじゃなく
こたつで大好きなお母ちゃんやお父ちゃんのお膝でぬくぬくしたいね
秋花ちゃん里親さん募集しています

なんだかんだで仲のいいレナ(上)とブルー(下)
いいキャラしてるんですが
レナももうすぐ保護部屋に来て2年
相変わらず近づくとシャーと言われますが
最近、レナの良さはこの人にこびないところなんじゃなかろうかと
無理に人なれさせるのはレナには苦痛?
「私絶対になついたりしないわよ!」的な猫を
愛しく思える人っているんじゃないだろうか
レナとブルーのじゃれ具合も見てて楽しいので
どなたかこの2匹を一緒にトライアルしてみたいって思ったりしないでしょうか?
ブルーはなでなでOKになっています
内緒のトライアルもできますので
お声をかけていただけると嬉しいです

可愛いクリ君
保護した時は骨折と脱臼で
お外で過酷な環境の中、痛い思いをしても
じっと耐えるしかなかったかと思うと
痛かったね、頑張ったねとぎゅっと抱きしめてほめてあげたいですね
サンデーちゃんがお家で預かってくれていますが
保護したくても踏み切れない子がいるそうなので
クリ君も保護部屋に移動させたいのですが
今年の猫風邪は悪化すると大変な子が多いので
移動させられずにいます
頑張ったクリ君優しく抱きしめてくださる里親様を探しています
ドキっとした方はお問合せよりご連絡待っています

保護部屋も空きを待ってる猫がたくさんいるし
お家でも預かりの子が2匹いるため
こんなになつこい子を保護できないのも辛いですね
シルバーのキジシロ、生後半年くらいの女の子です
交通量が多く空き家があるので猫が数匹集まってくるようですが
1歳を超えるまで事故にあわずに生きられる子がほとんどいない過酷な環境です
里親募集サイトにも載せて里親さん探しを始めているそうです
とりあえずは避妊手術をしないとね
TNRも考えていますが、安全でない場所へ戻すのはなかなかできないですね
寒い冬が来る前に家族ができますように
術後には抗生剤も飲ませたいので預かりできる方も募集しています

あーもんさんが今日連れて帰っているニコル君
(詳しくは あーもんさんのブログ を見てね )
280gなのでミルクっ子の大きさですが
歯が生えているので生後1か月くらいかな
頭の大きさが体に比べ大きいのは栄養失調ですね
体温も低くなっているので今日はあーもんさん心配で眠れないかもしれませんね
点滴をしてもらっていますが
自力で食べる力が無く弱弱しいですが
保護主さんもお家に連れて帰れない事情があるようで
獣医さんに連れて行ってくださって
明日も保護部屋のお手伝いに来てくださるそうです
島外への引っ越しの準備でお忙しいと思いますが
保護主さんの協力無くては
今の保護部屋は手も足りませんので
よろしくお願いいたします
ニコル君、頑張れ!生きるために食べて元気になろうね
幸せが待ってるからね

可愛い寝顔のトキ君(´▽`*)
8月2日から預かっていただいて2か月半が過ぎました
Nさんも毎日が試行錯誤
でもそのおかげでいろんなことを覚え、てんかんの発作もずいぶん減りました
両目が見えていませんが歩きまわる姿は
どこにもぶつかる事無く「トキ君見えてるでしょ?」と突っ込みたくなるほどです
足音を聞き分けて、戸口で待っていたり
抱っこも大好きになって
Nさんも何度もこのまま家族に迎える事ができればと思ったようですが
てんかんの発作やジャンプする発作の時は
ゲージに入れなければなりませんが
置き場が無いため、現在は食卓の下に囲いを作っているそうです
もちろん、トイレも中に入れるわけですから
短期間の預かりだからできる事ですが
今後長期にわたって食卓の下をこのままにすることはできませんね
隔離するだけなら2階の寝室などが使えるそうですが
目が行き届かないのは発作にも気づいてあげられないし
ひとりぼっちで過ごす時間が増えるのは可哀そうと
ゲージのことよりも、一番つらいのは
先住猫の悟空君は大丈夫そうですが
凛ちゃんが、トキ君の予想のつかない動きに過敏に反応してしまい
攻撃してしまうことだそうです
目の見えないトキ君は
いきなりパンチの嵐にあうわけで
それは保護された時のようにカラスに襲われてういるのと感覚は変わらないわけで
しばらく一緒にいたら慣れるのではと見守ってくださっていましたが
関係は悪くなっているようです
凛ちゃんにも今までの穏やかな生活を早く戻してあげたいでしょうし
トキ君も安心して暮らせるお家が一日も早く見つかりますようにと
祈っておられます
保護部屋でも、そろそろトキ君が戻ってきた時のために
準備をしないといけませんが、誰もいない長い夜に
発作がおきても一人で苦しむのは辛いですね
成長したため、最近薬の量を変え、久しぶりに日に何度もてんかんの発作が
おきたようです
人間や犬にもてんかんはありますが
発作でばたばたする時以外は
おいしい物を食べて幸せを感じ
抱っこのぬくもりに幸せを感じ
遊ぶ楽しさや、お昼寝の気持ちよさや
生まれてきてくれたことを喜んでくれる家族がいる事で
毎日を笑顔で過ごすことができると思います
お薬の回数は4回にわけている事(現在2種類の薬があります)
発作の時にもらしてしまう事がある事
広い広い心でいつでも「トキ君大丈夫だよ~」と
笑ってお世話ができる里親様をあきらめずに探していきたいと思います
お仕事などで留守時間が少しある方の場合も
一部屋安全な場所を作っていただければ
お薬も自動給餌機などを利用してみてもよいのではと思うのですが
期間を決めての預かりさんや、トライアルも歓迎いたします
Nさんに預かっていただいていなかったら
トキ君はきっとトイレもわからず、いつも汚れたシートの上で
うんちにまみれていたと思います
毎日工夫をしてトイレを覚えさせたり
獣医さんに通い、薬の種類や量を決めていくのに
たくさんの時間を費やしてくださいました
本当にありがとうございます
悟空や凛ちゃんもにゃんむすが保護した子たち
Nさんに迎えていただけ幸せになりました
トキ君にも運命の里親様がきっといると信じて待ちましょうね

トキ君の最高に可愛いショットをどうぞ♡
9月会計報告
銀行振込の寄付
淡路市 M.S様 3000円
洲本市 S.H様 5000円
香川県 T.M様 5000円
南あわじ市 K.K様 5000円
南あわじ市 A.N様 10000円
さいたま市 Y.Y様 20000円
神戸市 S.S様 5000円
神戸市 Y.Y様 5000円
神戸市 N.M様 5000円
不明 A.O様 10000円
不明 Y.H様 10000円
大阪府 J.K様 5000円
神戸市 I.F様 5000円
明石市 M.M様 3486円
群馬県 O様ご夫婦 5000円
神戸市 M.U様 10000円
香川県 T.M様 7000円
横浜市 M.I様 10000円
不明 A.I様 1000円
群馬県 R.T様 5000円
淡路市 H.U様 10000円
明石市 M.K様 5000円
奈良県 R.S様 10000円
大阪市 Y.M様 5000円
明石市 F様ご夫婦 2000円
神戸市 S.T様 10000円
川西市 N.T様 10000円
不明 A.K様 3000円
滋賀県 N.H様 5000円
世田谷区 プミネコ様 2000円
名古屋市 C.F様 5000円
桐生市 K.S様 10000円
堺市 M.I様 3000円
不明 T.M様 20000円
不明 M.H様 10000円
不明 H.Y様 5000円
神戸市 S.O様 5000円
津山市 M.T様 5000円
豊橋市 A.O様 20000円
川崎市 M.S様 10000円
名古屋市 M.T様 20000円
愛媛県 H.I様 20000円
愛媛県 N.M様 5000円
大阪府 K.U様 10000円
桑名市 T.N様 10000円
群馬県 I.K様 5000円
横浜市 M.Y様 3000円
姫路市 M.T様 2000円
南あわじ市 Y.N様 10000円
加古川市 A.Y様 5000円
奈良県 C.O様 5000円
神戸市 N.H様 10000円
大阪市 N.I様 3500円
茅ヶ崎市 Y.S様 5000円
不明 M.S様 5000円
富山市 N.A様 5000円
金沢市 K.K様 5000円
筑紫野市 T.O様 20000円
大阪市 T.I様 30000円
不明 A.H様 2000円
不明 H.Y様 5000円
明石市 A.O様 20000円
豊橋市 C.T様 10000円
明石市 S.H様 5000円
西宮市 M.K様 10000円
大分県 M.M様 10000円
千葉県 N.M様 20000円
不明 F.N様 5000円
神戸市 M.T様 2000円
高砂市 K.Y様 5000円
西宮市 S.U様 10000円
宝塚市 M.S様 5000円
北海道 C.T様 10000円
四万十市 S.K様 30000円
岡山市 H.M様 5000円
淡路市 M.S様 3000円
倉敷市 C.K様 3000円
手作りグッズ販売によるご支援(にゃんむす部)
石垣市 あんまあ様 4000円
東京都 popteko様 7000円
福岡市 姫丸様 3500円
現金でいただいた寄付
南あわじ市 Y.N様 10000円
神戸市 H.Y様 15000円
淡路島 K.K様 5000円
南あわじ市 Y.S様 22000円
淡路市 Y.M様 30000円
大阪府 Y.M様 15000円
洲本市 R.O様 5000円
南あわじ市 K.K様 5000円
大阪府 C.O様 10000円
にゃんむすび 収入 +759486円
にゃんむすび 支出 ー500000円 (全額ワンニャンクラブさんへ)
にゃんむすびで集まった寄付は淡路ワンニャンクラブさんへの支援と
外で暮らす猫たちの治療やTNR活動に使わせていただいております
ワンニャンクラブ 収入 +860369円(内500000円はにゃんむすびより)
ワンニャンクラブ 支出 - 574353円
たくさんのご支援に涙腺がゆるみっぱなしでした
お一人お一人の心のこもったご支援に
スタッフもみな感謝の気持ちでいっぱいです
今月も手術や入院の支払いがすごい金額になっているそうですが
乗り切れそうです
本当に本当にありがとうございます
お礼もなかなかできず心苦しいですが
ご恩返しは猫たちの幸せだと思いますので
これからもお世話やご縁探しを頑張ります
コメントをお書きください
サビ猫 (土曜日, 22 10月 2016 23:03)
にゃんむすさん いつもお忙しそうですね
にゃんむすさんの体調がとても心配ですが にゃんむすさんが 猫ちゃん達のため体を酷使しながら頑張ってる姿に 励まされます
しんのすけ じゅんのすけ アルフォンくんの保護依頼にも すぐ駆けつけて頂き感謝です
保護部屋のお手伝いで ご恩をお返ししたいと思います
---
にゃんむす (土曜日, 22 10月 2016 23:15)
サビ猫さん
いつもご支援ありがとうございます
スタッフの足りない時にお掃除にも駆けつけてくださって本当に助かりました
お仕事柄捨てられる猫に嫌でも出会ってしまう事で
今までどんなに心を痛めてきたことかと思います
サビ猫さんがTNRしたり、保護して里親様を見つけた猫もたくさんいたとお聞きしています
個人でするのは本当に大変だったと思います
頼もしい仲間ができ心強いです
これからもよろしくお願いいたします