
今年最初の卒業にゃんは
おたけさん!
名前に「お」がついている子はTNR予定だった猫さんです
おたけさんも毎年子猫を産んでいたようですが
過酷な環境ではほとんど育っておらず
おたけの事が気になってたKさんから相談を受け
捕獲機で保護した猫さんでした

餌やりさんがいたのか、私とムートンが保護しに行った時も
こんなふうに誰かを待っているような感じでした
以前、釣り客が捨てていったルアーが前足に巻き付き
片手が曲がってしまっています
そのルアーをはずそうとおたけさんが頑張っていた時は
口のまわりもルアーで傷つけてたそうで
Kさんも何度もはずそうと試みたそうですが
人馴れしていないおたけさんだったので
引っ掻かれてKさんも血だらけに・・・
おたけさんが自力ではずすまでずいぶんかかったようです
Kさんの協力もあり捕獲機に入ったおたけさんを
そのまま獣医さんへ連れて行き避妊手術をしました
怖かっただろうね
捕獲機で暴れて鼻に怪我もさせてしまいました
でも、あのおたけさんがいた場所で
また一人寂しく誰かがご飯をくれるのを待ち
寒い夜は体を丸めて寝るのだろうか?
また釣糸などが巻き付くことや針の付いた魚を飲み込んだりするのだろうか?
避妊手術が済み、満室の保護部屋には
大人の猫を受け入れる余裕が無かったけれど
毎度の事ですが、結局TNRすることはできず
長期戦覚悟の里親さん探しが始まりました
階段や廊下に置かれたおたけさんのゲージを見ると
危険がいっぱいでも育った場所に戻りたいだろうなと
複雑な心境になりました
最初は何度もスタッフが引っかかれて流血していましたが
段々慣れてきて、抱っこもできるようになって
なんとも言えない味のあるおたけは人気者でしたね
そんなおたけさんを見つけてくださった里親様は
先住の猫さんが2匹います
1匹はずっと代々家にいた猫さんの5代目の女の子
その子も出産経験があり
それからもう1匹の猫さんは名古屋から地域猫を迎えたそうです
耳にカットのあるさくら耳の猫さんで、その子も何度も出産してきた子だそうです
里親様ご本人も出産経験があり
過酷な環境で子育てしてきたおたけさんが気になったそうです
遠い三重県からホテルを1泊取ってお迎えに来てくださいました
おたけさんを保護した場所がホテルからすぐでしたので
案内させていただく事もできました
おたけさんの事を思って北海道からベッドを送ってくださった方もいましたね
新しいお家で使っていただきますね
幸せの橋を渡って三重っ子になりました(大阪へ引っ越し予定ですよ)
おたけさん卒業おめでとう

そして、今年最初の保護猫さんはアリちゃん
いつも保護部屋の子たちへご支援を続けてくださっている大阪のK様が
ご主人様のご実家である淡路島でアリちゃんに出会いました
ゴロゴロのスリスリさんでKさんの後を付いてきたそうです
有田みかんの箱に入ってたそうなのでアリちゃんですが
もしかしてみかんの箱に入れられて置いていかれちゃったのかな・・・・
誰かが寒いだろうと置いてくれた箱だったのかな
有田みかんより甘~~~~~~いアリちゃんです
おひざに乗ったら降りません
話しかけるといろいろお返事してくれます
足に少し怪我をしていますが、治りがけのよう
こんなに人が大好きな子がお外で寒い夜に一人段ボールで過ごしていたかと思うと
早く一緒にお布団で寝てくれる家族が見つかるといいね

抱っこが苦手な猫さんが多いから
アリちゃんきっとスタッフに抱かれまくりの毎日になっちゃうね
主婦のいろんな悩みや愚痴もいっぱい聞かされちゃうけど
アリちゃんの可愛い声で「にゃんとかなるにゃ~」と言ってもらえると
みんなまた頑張れちゃうからよろしくね
ミルクっ子だったパルとロッティも大きくなりましたね~
二度目のワクチン接種のご報告と載せるのが遅くなってしまいましたが
クリスマスにチキンのももを茹でたものをたくさんごちそうしてもらったようです
ケーキにも興味津々ですね~
「クリスマスと誕生日くらいいいか・・・、と思いちょっとだけ食べるのを黙認
していました」と(≧∇≦)
にゃんむすもダメだとわかっていながら
たまに甘い生クリームを舐めさせてしまいます
名前はパルちゃんははるちゃんにロッティはみらいちゃんに。
はるちゃんが1800g みらいちゃんが1640g
兄弟のうるるちゃん(元ミーネちゃん)も元気な様子を里親様は
喜んでおられました
相変わらず兄弟仲良く、毎日追いかけっこして、一緒にごはん食べて
一緒に寝ているそうです
ノエル君とテラ君も保護部屋では別々のお部屋でしたが
一緒に迎えていただいてすっかり仲良しさんになっていますね~
迎えていただいた時はテラ君が興奮して里親様を引っ掻いて怪我させて
しまいましたが落ち着いたらまたおっとりのテラ君になったようですね
一緒にお布団で寝てもらって
ノエル君とキャットタワーで遊んで、一緒にご飯食べて
あったか~く家族と一緒に幸せなお正月を迎えることができましたね
怖がりのたんぽぽもなんて幸せそうなお顔!
お家ではぽぽちゃんと呼ばれているそうです
先住さんとの距離も縮まって
半年経ってみんなとコタツに一緒に入ってくつろいでいるようです
10月下旬に1度膀胱炎になって病院のお世話になったそうですが
すぐに調子も戻って毎日年下の猫と一緒に家中を走りまわっているようです
「 保護部屋にいた頃はご飯の時間が楽しみな子だったようですが、
今はおもちゃで遊んだり、人にスリスリして
なでてもらうのが楽しみになっているようです。
(もちろん、ご飯はきっちり食べてます!)」って(≧∇≦)
あのたんぽぽが甘えているなんて嬉しいですね
里親様がきっとたんぽぽを怖がらせないよう
ゆっくりゆっくり見守ってくださったおかげですね
あらまこんな可愛い三毛ちゃんいたかしら?と思ったスタッフさん
姫ちゃん(元ミーシャちゃん)ですよ~
痩せ痩せだったしこんなに綺麗な毛なみじゃなかったものね~
10月にワクチン2回目と避妊手術が無事に終わったそうです
里親様は獣医さんで勤務されているのですが
そこの先生が保護部屋で1回目ワクチンを打った先生とお知り合いだったようです
姫ちゃんはよく食べよく寝てよく遊んで、猫じゃらしを投げると
走って取ってきてくれるそうです
初めは警戒していたコタツも今は中に入って寝ているよう
こたつに猫が入っている生活っていいですね~
体だけでなく、心を暖かくなりますね

隔離部屋にいたウサ母さん
大人の部屋がいっぱいなので子猫部屋への移動となりました
いつもトイレの上に引きこもりでしたが
ドーム型ベッドだと少し安心できるみたいね
明後日は息子のシロリンと一緒に避妊去勢手術です
まだ保護部屋に慣れていないのに怖い思いをさせてしまいますが
いつかきっとウサ母さんも誰かの宝物になる日が来るからね
こんなに怖がりな子がお外で子猫をカラスやトンビから
守って育てたなんてすごいよね

ぴっぴとみんみの里親様が会いに来てくださった時に持ってきてくださった
姫丸さん作の大きなにゃんぶくろ型ベッドに
いつも仲良くくっついて寝ていますよ~
まだまだシャーが出てしまうこの子たち
おもちゃ命!ご飯命!( ̄m ̄〃)生きることに一生懸命な感じが
キュンときてしまいますね
保護部屋に来て2か月ちょっとしかたっていなかったのね
大丈夫大丈夫、怖がりの猫さんは4か月たってやっとゲージから出た子も
いたんだよ~
人間が怖くないって思ってくれたらだんだん心を開いてくれるのよね
お迎えまでもう少しだね

にゃんむすが預かってるモック
休みあけには抜糸できるかなと思っていましたが
いまひとつな状態で、眼圧も戻っておらず
目薬を変えて、3種類4~5時間おきに点眼していますが
ちょっと変な目やにも出てくるようになり
できれば可愛いモックのお目目は残したいけれど
痛みが出たり、このまま委縮していくんじゃないかと
毎日ドキドキです

点眼も嫌がらずさせてくれるし
いつもご機嫌でゴロゴロと喉を鳴らし
一人でねずみのおもちゃで遊んで
お気に入りの花形ベッドで一人で寝ます
母性本能をくすぐるこの可愛さはやっぱり卒業生のロックとかぶりますよ~
影から狙いをつけてにゃんむすの足に飛びついて噛んで
ダッシュで逃げるという子猫らしい悪さも誰が教えたわけでもないのに覚え
本人は悪ガキみたいに瞳をキラキラさせてやっていますが
もう全然痛くなくてソフトなのよね~( ̄m ̄〃)
モックの目がこれから痛みが無く治りますように
********みなさまから頂きましたご支援のご報告*******
福岡県 S.K様 毛布6枚、手袋3箱、ドームベッド1、ホットマット3、おもちゃ2
香川県 M.O様 毛布10枚
淡路市 C.H様 おやつ15個 クリスピーkiss2袋
たくさんのご支援を皆様いつもありがとうございます
春の子猫シーズンが来る前に隔離部屋の床が今にも抜けてしまいそうなので
いただいたお金で修理をさせていただく予定です
保護部屋の室内には蛇口がたくさんありますが実は水道が通っていません
庭にある水道しか水が出ないのでゲージやキャリー、トイレのスクープや
ご飯の器を洗うのに庭に出ることができるドアが隔離部屋のドアだけなので
どうしても人の出入りが激しく床に負担がかかっているのでしょうね
抜けそうなところに油性ペンでマークして踏まないようにしてきましたが
限界のようです
猫たちの治療やワクチン、避妊手術だけでなく、こうした修理もできるのも
皆様のおかげです本当にありがとうございます
では今日もあーもんさん、POPTEKOさんのブログへ行ってみましょう~
コメントをお書きください
アムラうしまるうるるかぁさん (水曜日, 07 1月 2015 00:27)
きゃー!!
パルとロッティ!見れて嬉しいです!
大きくなりましたね!
目を閉じてる画像なんてうるると同じ!
はやり兄妹ですね♫
彼らの便りが見れて本当嬉しいです!
うるるは今1400gくらいなのではるちゃんみらいちゃんの間くらいですね♫
また元気な姿を楽しみにしてます♫
和代 (水曜日, 07 1月 2015 00:50)
おたけさん 卒業おめでと〜
三重県からのお迎えなんて凄い!!
これからは沢山幸せな事が待ってるね!
ありちゃんの名前は有田みかんの箱に入ってたからありちゃんなんですね^ ^
もし飼われてた子なら、こんな可愛い子捨てるなんてやるせない気持ちになります。
大きいお口開けてお喋りする姿とても可愛いですね^ ^
モックくん、抜糸出来なかったんですね…
変えた目薬が効いてくれれば良いですね。
可愛いお目目が残ります様に!
噂の神戸SSアメリオさつきままん (水曜日, 07 1月 2015 01:11)
おたけさん卒業おめでとう( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
スリムだったのに、最後の方の膝に乗ってる画像は
何だかどえんに見えちゃって可愛い(≧▽≦)
ねもちゃんのお顔が前から好きだったんですが、
ねもちゃんも里親さんも大丈夫???
脚立から落ちて頭打つとか挟まるってヽ(;゚;Д;゚;; )ギャァァァ
後遺症出なくてよかったです(>_<)
モックはまだ小さな子猫
アメリオのように美しい目を失わないで欲しいですね
お互い早く眼圧下がりますように…
ねもの同居人 (水曜日, 07 1月 2015 23:08)
アメリオさつきままんさん
有難うございます。お互い打撲で済みました><
危ないものや余計な物を置かない、など気を付けているんですが自分が鈍臭いなんてね…扉が薄手の物で幸いでした。
正面向いてる写真の左奥に写ってる扉ですね。
ねもは口元の模様に特徴ありますよね(笑)
三白眼でアイラインもほとんどないのでアイドルの様な「可愛い〜!!」写真は滅多に撮れません(笑)味のある顔だと思ってます(^.^)
モックくんの目、良くなって欲しいです。
目薬嫌がらないなんて良い子ですね。
がんばれ!
O.Y (水曜日, 07 1月 2015 23:44)
おたけさん 卒業本当におめでとう❗️
もう 寒い思いも 恐ろしい思いもしなくて良かったね。
幸せになって下さい。
なぜ ありちゃんなのかしら?と思っていたら なんと!
有田ミカンの箱に入っていたからだったとは。
こんなに可愛い子を捨ててしまうなんて …
モックくんお目々 良くなるといいね。
心配です。
里親様のお家で幸せいっぱいの様子を拝見させてもらい
こちらも幸せな気持ちでいっぱいになります。
どの子にも幸せなお家が見つかりますように❗️
ロック&雫の母 (木曜日, 08 1月 2015 13:02)
~~ヾ(´ω`●)おたけさん卒業おめでとう(●´ω`)ノ~~
姐さん!!とお呼びさせていただきたいほど・・・
うっとりする猫さんです(*/∇\*)←おたけファンです。
これからは里親様と先住猫さんと幸せな毎日が待ってるね♡
モックくんの目が良くなってほしいですね。
こんなに可愛いお顔で可愛いしぐさを見せてくれるモックくん
どうか悪化されませんように。
ロックお兄ちゃんも応援してるからね!
(勝手に兄弟のような感じで見ております/笑)
アリちゃんの「にゃんとかなるにゃ~」に救われました。
そうよね!「にゃんとかなる」よね⌒(o^▽^o)ノ
姫丸 まいこ (木曜日, 08 1月 2015 23:44)
あーもんさんのブログでにゃんむすさんが
風邪をひかれたと知りこちらを覗いてみたら
サイドバーの画像を更新してくださっていたのでびっくり。
乾燥してますし寒いですし
どうぞお大事になさってください。
O.Y (金曜日, 09 1月 2015 21:05)
にゃんむすさん 喉の痛みには蜂蜜がよく効きますよ!
殺菌 抗菌効果があるそうです。
静岡のある小学校では緑茶でうがいしているそうです。
免疫力をアップするにはお粥や雑炊や葛湯などとろみのあるものがいいみたいですよ。
お大事にしてくださいね。
きなこ (金曜日, 09 1月 2015 22:35)
にゃんむすさん、風邪の具合どうですか?大丈夫ですか?
日頃の、お疲れが一気に出たのではないか心配です。
私は扁桃腺を、よく腫らすのですが喉が痛い場合は、とにかく、うがいが一番です。ゆっくり体を休めて早く元気になって下さい。
お大事に…
にゃんむす (月曜日, 12 1月 2015 02:22)
みなさまありがとうございます
まだばあさんが干からびたような声ですが
ずいぶん楽になりました
今年は健康に気を付けなさいと言う
神様からのお告げですね
無理しないよう、頑張りますね