
昨日はジョエルのお迎えの日でした
ジョエルが初めて保護部屋にやってきた時は
まだ生後6か月くらいの子猫でした
保護された時にすでに失明していたため、保護主さんが
眼球摘出の手術と去勢手術、そしてワクチン接種もすませてくださり
保護部屋へ。
子猫の時にかかる猫風邪は目をやられてしまう事が多いのですが
初期にちゃんと獣医さんへ連れて行けば点眼や眼軟膏などで
治療すれば失明することはほとんど無いのに
捨てられた子たちは目をこすり、角膜に傷が付き
そしてものすごい痛みに苦しみ眼球の中の液体が出てしまうと
失明してしまいます
怖くて、辛い思いをしてきた子ですが
保護部屋では元気いっぱいでした
いつもスタッフに怒られてばかりのジョエルだったけど
みんなあなたの事が大好きでしたよ
この子は人に元気を与える不思議な力がありました
先日おゆきちゃんを福岡からお迎えに来てくださった
里親様の妹さんのご主人様が遠い遠い淡路島まで
運転してきてくださいました
おゆきちゃんの引き渡しのお話を里親様としている間
妹さんのご主人様はずっとジョエルのゲージの前で
遊んだりしてくださっていました
福岡に帰ってからもジョエルの事が忘れられなかったそうで
再び福岡より車を走らせ来てくださいました

何故かジョエルを抱く時はこの持ち方(≧∇≦)
噛まれずに抱く方法をスタッフもだんだんわかってくるからかしら
でもね、お迎えのキャリーに自分からスススっと入って
にゃんむすが保護部屋に着いた時にはキャリーに入っていたんですよ
「俺、行くよ!」って
ええ~~~、最後のお別れに噛んで~と
キャリーから出して抱っこしましたが
いつになくいい子のジョエル
ペロペロなめてくれて
そんなジョエルにウルっときましたが
最後はガブッ! 痛~~~いジョエル~~
もうすぐ1歳を超えたら少しはやんちゃもおさまるかな
里親さんを困らせちゃだめよ~
幸せの橋を渡って福岡っ子になりました
ジョエル卒業おめでとう

そして、今日はおうめちゃんのお迎えの日でした
ビビりさんで、大人の猫さんで、年齢もわからなくて
避妊手術の時に肝臓の数値があまり良くなくて
おうめちゃんは保護部屋で長い付き合いになるかもしれないねと
心のどこかで里親さん探しが長期戦になる事を覚悟していたような
気がします
保護部屋に来て1カ月が過ぎた頃
にゃんぶくろから出ようともしないで
カチカチだったおうめちゃんが
ある日ちょこんと座っていて、鳴いていました
何をきっかけに?いつもとても不思議ですが
怖がっていた猫の心がふわっと溶けるときがあります
大人部屋に移した時は唸って怒って大変でしたが

最近はゲージを開けるとぴょんと飛び出し
みんなのゲージをひとつずつまわって挨拶するのが
日課になっていたおうめちゃんです

しっかり看板猫さんだってできました
里親様はおうめちゃんを見つけてくださってから
おうめちゃんが気になって気になってと
にゃんむすやあーもんさんのブログを見てくださっていました
リオンさんとバス停の駐車場で椿ちゃんと子猫のルーちゃん、
マー君を保護して
その時たくさんの猫さんがいて、メスだと分かった子が2匹いたので
春の出産シーズンの前にその2匹を保護できないかと思っていました
すぐにリオンさんが動いておうめちゃんを保護して自宅で
1週間預かってくださいました
残念ながら他にもメスが3~4匹いることがわかったのですが
警戒心が強い子ばかりで保護できず
何匹かすでにお腹が大きくなっていました
おうめちゃん、駐車場に捨てられて、リオンさんのお家に行って
今度は保護部屋に連れて来られ、獣医さんで避妊手術をされて
短い間にいろんな事がありすぎて
怖かったろうね、でも今度はずっとずっとず~~~~っと
お父さんお母さんと一緒だよ
幸せの橋を渡って大阪っ子になりました
おうめちゃん卒業おめでとう
お家に着いてさっそくおうめちゃんの様子をお知らせくださいました
獣医さんへ連れて行った時にずっと車で鳴いていたので
きっと里親様のお家に着くまできっと鳴き通しだろうねと言っていたのですが
*********************************
本日はありがとうございました
おうめちゃんは キャリーで大人しくしてましたよ
橋を渡るとき 何かを察したのか
少し鳴いて周りをキョロキョロしていました〔1枚目の写真〕
2時ごろ 自宅に到着
キャリーのふたを開けるも じっとして様子をみてました〔2枚目の写真〕
で 私がトイレに行ってる間に 机の下に作った お籠もりスペースに
移動してました〔3枚目の写真〕
想定内ですね あとは ゆっくり 本人に任せます
私は明日休みをとったので お籠もりの様子を楽しみます
今回は本当に思いがけず淡路島でご縁をいただきました
おうめちゃんの魅力もあったのでしょう
でも それ以上に宮本さん達スタッフの皆さんの活動に
気持ちがうごいたように思います
保護部屋は皆さんの愛でいっぱいでした
主人とも話し 皆さんの愛あればこそ の出逢いなので
おうめちゃんの名前を「愛ちゃん」に改名します
また様子を報告させていただきます
無事に帰宅しましたことを取り急ぎ報告します
ありがとうございました
******************************
今日から愛ちゃんの新しいにゃんこ人生が始まりましたね
お外で生きている大人になってしまった猫さんだって
どの子もみんな私たちと同じ、たった一度の大切な命
誰かにとっては捨ててしまういらない子だって
手を差し伸べることができたら
愛ちゃんのように誰かの宝物になる日が来ると思うと
また頑張ろうって力が湧いてきます
イオちゃんの近況報告が届きました
********************************
4月も中旬だというのに肌寒い日が続いていますね。
イオちゃんは先週の月曜日に避妊手術を受けました。
手術は無事に済んで元気にしています。
退院して家に帰ってしばらくはおとなしかったけれど、
次の日からはまたバタバタと走り回るので、お腹がパックリ割れるのではと心配しました。
退院したときは綺麗に縫合されていた傷口をイオちゃんが舐めたせいか、だんだん赤くなって来て、心配だったので、昨日(ちょうど手術から1週間だ し)
病院へ連れて行きました。
かゆみ止めと化膿止めが入った注射をしていただき、今日は赤みも退いていい感じです。
手術をする前の血液検査では、肝臓の値がかなり改善していました。
開腹してわかったことなのですが、イオちゃんは隠れ肥満だったそうです。
見た目はほっそりしているのに、じつは脂肪が分厚くて獣医さんはびっくりしたそうです。
体脂肪が多いから肝臓に負担がかかっていたということもありうるそうなので、フードは避妊手術を済ませた成ネコ用のフードにしたほうが良いとのア ドバイスをいただき、
写真のロイヤルカナンの「ステアライズド アペタイト コントロール」という
長い名前のフードを食べさせることにしました。
美味しいみたいで、喜んで食べています。
手術を頑張ったので、ご褒美に爪とぎの出来るベッドを買いました。
とっても気に入って、ひとめ見るなりがりがり がりがりやっていました。
手術をする前に、血液検査の結果が悪くてこの状態では手術は無理ですと言 われたらどうしよう・・・と
心配事はたくさんあったのですが、無事に済んでやれやれです。
イオちゃんも女に生まれたからには、赤ちゃんを産ませてあげたいとは思いましたが、生まれた子猫を全部育てるわけにもいかないので、手術をしまし た。
イオちゃんには申し訳ないですが・・・
(イオちゃんが発情期間中に、おわ”~おわ”~と夜中に鳴いていた時、外から鳴き返す声が聞こえたので見てみたら、この辺では見かけたことのない 茶色い猫が窓の外に座っていました。しゅっとした、イケニャンで、若そうな男前の猫でした。)
いろいろとありましたが、今はのんびり窓際のひだまりで昼寝しています。
また、ご報告します。
*******************************
イオちゃんも肝臓の数値が悪い子でしたので
避妊手術ができるか心配でしたが
術後も元気そうで本当に安心しました
数値が改善されていたことも里親様のおかげです
体脂肪が多いと肝臓に負担がかかるという事も勉強になりました
イオちゃんあいかわらずオテンバさんのようですが
幸せそうですね~
小さな小さなプリン君の近況報告が届きました
*****************************
名前決まりました。最初はプリンでいこうと思ったのですが、旦那がこてつ、娘が間違ってこたろうと呼んでいて、男の子やし、可愛いからこたろうで行こうかとなりました^o^
なので名前は小太郎です。
ヒーターの前でいつも寝てるか、子供らとじゃれて膝で寝ているかの毎日です。私の足にかきついて登って来る元気ぶりです。
ご飯は離乳食と粉ミルクを1日に何回も食べて遊んで寝るの繰り返しです^_^
ドライフードはミルクに浸して柔らかくしてあげましたが、食べてくれないので、また離乳食に戻しました。
オシッコは毎日順調に行っていて、ウンチも昨日やっと出てくれましたホッとしました。
外出するときもおとなしく待っててくれてるし、夜もゲージのベッドに入って賢く寝ています(*^^*)
可愛い子をありがとうございます。
*****************************
兄弟より一回り小さくて344gしかなかったプリン君です
保護部屋だと1日3回のご飯をあげることしかできませんが
こんなに小さな子は一回の消化できる量がとても少なくて
1日に何回もご飯を食べさせてあげなければいけないので
里親様には大変お世話をおかけしていますが
いっぱい食べて大きくなりますように
李ちゃん、皐君、棗君(元チョビちゃん親子)
当方、相変わらず毎晩にゃんずと寝ています。
これも暑くなるまでのあと僅かな間でしょうね。
岡山の桜は終わりました。桃もかな。
最近の我が家のにゃんずは、
お客様続きだったこの半月。
意外なことに李が一番先にご挨拶をしていました。
…といっても遠くからじっと見つめるだけですが。
皐は毎晩膝に来ます。
来る度に口の周りの汚れを落とそうと画策し、
大分辛抱にされるがままになっています。
棗は甘なつからちょっとクールになりました。
私の膝<母の椅子のようです。
*******************************
写真に載っていたサビ猫のさびぃちゃんちゃんは
里親様のお家のお庭にやってきた子です
お腹が大きいようで保護することになったそうです
できればさびぃちゃんはお家で迎え
生まれてくる子猫たちは里親さん探しをすることになるかもしれません
時期がきましたら、にゃんむすびでも写真を載せて
里親様を探すお手伝いができればと思います
まだこれから保護して、病院で妊娠しているかの確認をするそうですが
写真で見るかぎりかなり大きなお腹のような気がします
李ちゃんたちとは 毎朝、硝子越しに対面し
お互い、シャーもなく過ごしているようです
お父様がさびぃちゃんが出産できるゲージを
作ってくださるそうですよ
さびぃちゃんもたどり着いたお家が最高に良かったね
痩せているようなのでいっぱい食べて元気な子を産むのだよ
チロちゃんとルルちゃん(元なぎ君)の近況報告が届きました
******************************
おまめの子のあずきちゃん(今はさくらちゃん)が保護部屋で
産んだノア君も去勢手術をする時期になりました
******************************
今日、ノアの去勢手術を済ませて来ました。
病院のお昼休みの時間に手術をするとの事だったので、病院に居る時間をなるべく少なくしてあげようと思って(私が寂しいってのが一番なんですが 笑)
12時ギリギリに連れて行き、午後の部が始まってすぐに迎えに行ってきました。
手術が怖くて不安だったのか、病院のケージの中で、奥の隅に顔を突っ込んで拗ねてるみたいにしてました。
まだ麻酔が完全に切れてなくて、ボーっとした感じで弱々しく見えて、なんか痛々しいです。
明日には、いつも通りのノアに戻ってくれると思います。
毛がフワフワで大きく見えていたんですが、毛のせいだけでなく巨体になってて4キロも有りました(笑)
他の子達が4.7キロが2匹と5.2キロが1匹なので、もう大差ないです
最初の写真が術後の様子で他は術前のです。
最近は、姫丸さんのにゃんもっくがお気に入りみたいです
*********************************
手が大きかったノア君なのでまだまだ大きくなりそうですね
子猫の成長は本当に早いですね
お母さんに似て美形ニャンですね(≧∇≦)

フルート君の寝顔笑える~(≧∇≦)
きっと「見て見て!この顔~!」ってご主人様を呼んで写真撮ったかな
ひとつひとつの仕草が猫ってどうしてこんなに可愛いんでしょうね
**********************************
病院でのフルートの様子をご報告したく連絡させていただきました。
キャリーに入れると不安なのか車に乗ってからもずっと鳴いていましたが、近くの病院に入るとリードのみでワンちゃん達がたくさん居たのでキャリーの中で縮こまってました。
診察室では、身体を固めてキョロキョロしだし出会った日を思い出しました。力を入れて少し暴れようとしたので
痛いけど頑張ってフルート~(´・ω・`)と言いながらも、先生に爪を立てることも顔付近抑えてる私を噛むこともなく診察を終え帰宅後も私を嫌がる事なく、むしろまたベタベタの甘えん坊に戻りました。
痛い思いをさせたので、嫌われたんじゃないかーと思っていたのですがホッとしました。
少し下痢をしていたので検便もしたのですが、問題ありませんでした。
診察を受けた病院が5種ワクチンしかなく、2回うっておいた方がいいと言われたのでまた来月可哀想なのですが
フルートに頑張ってもらってきます(>人<;)
検便も問題なかったんですが、予防に薬を使ったほうがいいと言われて考えますと言って帰ってきたのですが、念の為に薬は使ったほうがいいのでしょうか?
フィラリアは時期になる前に予防するつもりです。こちらは食べるタイプと垂らすタイプではどちらの方がいいですか?
その辺は実家で飼っている時親がやっていたので曖昧で、教えて頂きたいです。
こないだかなりブサイクな顔をして寝ていたので写メを送らせていただきます。普段のキリッとした顔もかっこいいですし、目がまん丸になった可愛いフルートもいいですが、こんなフルートも可愛いです。毎日ベタベタゴロゴロのフルートが可愛くて笑顔が絶えません。主人にも甘えるようになり、ご飯中などは主人の膝の上にいます。主人大喜びです(笑)
猫との幸せを再び感じる事が出来た事を感謝しております。ブログやFacebookも拝見しています。マーくんも同様にビビり君との事なので、すごく気になっています。お顔も可愛いですね。直接的な事は何も出来ないのが不甲斐ないのですが、素敵な飼い主様に出会えますよう。
長文乱文失礼しました。またメール送らせていただきます。
********************************
ワクチン接種も、虫駆除も体への負担を考えると
するべきかやめるべきか考えてしまいますね
フィラリアも猫はほとんどかからないそうですが
数百匹に1匹はかかることもあるそうです
お住いの環境や猫の数、外猫との接触など
その人その人違うので一言で何が良いとか悪いとか言えないのですが
私なりの考え方を説明させていただいて
最終的には里親様が良いと思われる方へとお伝えしています
獣医さんによっても本当にいろんな考え方があり
猫にも個体差があるので難しいですね
でも、こんなに大切にフルートの事を思って
育ててくださっている事が本当にうれしいです
この寝顔を見たらどんないたずらも許されちゃいそう~
いいね~フルート~
リオンさんから届きました情報です
*****************************
こんにちは
環境省のホームページ
もう 見られました?
http://www.env.go.jp/nature/dobutsu/aigo/project/index.html
たくさんの人に早く
見ていただき 元気を出してもらうために
ブログに載せていただきたいです
******************************
まだ具体的に環境省の方でどんな事をしていくのかはわかりませんが
日本全国で殺処分を無くすため、捨てられる子が減るようにと
頑張って動いておられる方たちのおかげで
少しずつ良い方向へ動きだしていますね
私たちは目の前の命を救う事に必死で
なかなか保護部屋の子たちのお世話以外の事で
動くことができないのですが
こうした動きで捨てられる子たちが減ってくれたら
いつか淡路島もお腹を空かせてさまよう猫を見なくなるかもしれませんね

法事で山へ行ってた方が2匹の仔犬がさまよっていたと
この子たちを保護して連れてきてくださいました
ワンニャンクラブには小さな赤ちゃん犬がいますので
移る病気があるかもしれないし
ホクホクさんが1週間預かることになりました
痩せているし元気も無いので何日か山をさまよっていたのでしょうね
どちらも女の子で生後3~4か月じゃないかな
パルボ検査も陰性だし、ご飯も食べたのでこれから
安心してぐっすり眠って、ご飯いっぱいたべて
元気になろうね
時期が来たら必ず避妊手術を約束してくださる
番犬ではなく、家族として迎えてくださる里親様を募集しています
にゃんむすびのお問い合わせからご連絡を
こちらからのメールが戻ってしまう事がありますので
電話番号をお知らせくださいね

コハクちゃんの赤ちゃんもすくすく育って
みんな大きくなってきましたよ~

ぎゃ!片目が目やにでくっついています!!
次々と子猫たちが目やにが出始めて
毎日点眼が始まりました
ほんの1~2日で角膜に傷がついてしまうことがあるので
母猫の免疫力が消えていく時期は本当にドキドキです
今日はみんな目が開いていたので
このまま鼻水や熱が出ないことを祈ります
お薬もまだ飲めないので早く良くなりますように
マリンとマー君と椿ちゃんも今日は涙目だったので
風邪をひいていたブンタやおたけさんを隔離していても
私たちスタッフの服や手で菌を運んでしまうのでしょうね
感染する病気のある子は保護部屋に連れてくる前に
治療してもらえると助かりますが
行き場の無い子が多く、突然来る事もあります
猫を飼っていない方で
短期の預かりができる方がおられましたら
ご連絡いただけますでしょうか?
ゲージなど預かりに必要な物はそろえてお届けいたしますので
洲本のイオンより車で30分以内の方を希望いたします
よろしくお願いいたします

暖かくなってきたので冬の間活躍してくれてたにゃんぶくろから
にゃんもっくに変えていこうと思います
まずはマリンとマー君のゲージにつけてみました
ハルルは使い方がわからないみたいで
千君は乗ったけど出らなくなってたそうですΣ( ̄ロ ̄lll)
吊るし方がまずかったかな
マリンは昨年使っているのですぐに飛びこんでいましたよ~
マリンが入って動いていたにゃんもっくを下から見ていた
マー君がおもしろがって飛びついて
おおはしゃぎ
そしてマー君もマリンにならって
すぐににゃんもっくへ

今までにない心地よさに満足そうです
さんざん2匹で出たり入ったりゆすったりした後は

仲良く一緒に入っていましたよ~
ビビりどうしとっても気が合うようですね( ´艸`)
マー君も今日は初めてコロンとひっくり返って
ゴロニャンポーズを見せてくれました
手をゲージに入れると逃げようとするマー君が
甘えたしぐさを見せてくれたのは初めてだったので
嬉しいですね~
小さかった2匹がゲージで大きくなってしまいましたが
人が恐怖だった子たちがこうして少しずつ心を開いてきました
呼んでも来ないし、お膝に乗ってくる日もなかなかだと思う子たちですが
ゆっくりゆっくり時間をかけて慣れていくよう見守ってくださる
里親様を探しています

ひざの上でマッサージするとうっとりの千君
でも、まだ急にビックリさせるとパンチが出るけど
目が合うとゲージの中でコロンコロンして甘える姿が
可愛いのよ~
さあ、千君行きますよ!

キャリーに入れてやってきましたよ~
「ここどこ?」
見た事の無い猫さんがいっぱいの大人の部屋です
隔離場所が無いので子猫の部屋を早く空けておきたいので
ジョエルのゲージに千君が入りました
大きなゲージなのでおこうちゃんかおくにちゃんと
いずれ一緒にできないかなと思っています

千君は「おい俺だよ!千だよ!おこうちゃん」って感じですが
おこうちゃんは
「ちょっと触らないでちょうだい!」
って感じで逃げちゃうし
皮膚炎で術後服を着ているので
大きなゲージの段差がうまく降られなくて転がってしまいます
おくにちゃんとはどうなのかな~
また試してみましょうね

千君はゲージをすぐに出て部屋をひとまわり探険して
またゲージに戻って寝初めました(〃´o`)=3 フゥ
また緊張して固まっちゃうかなって思ってたけど
意外と順応性がある子ですね

おくにちゃんも17日に避妊手術を無事に終え
2泊入院させていただいて(翌日のお迎えに行けるスタッフがいなかったので)
昨日帰ってきました
獣医さんでは固まって動かず、ご飯も一口も食べなかったそうです
千君のように甘えたさんに変身してないかしら~と
ゲージを覗き込んだら、「シャッ!パッパッ!」と
飛びかかってきたわ~(^_^;)
うんうん、元気ならいいんよ
術後服は無理なのでテープガーゼが貼ってあります
今日は特別にささみも入れてあげようねと
フードボールを入れるとその手にもパンチしてきます
でもね一気に食べておかわりの催促!
おくには今までごはんを入れても
しばらくは手を付けず、スタッフがいなくなるとこっそり食べていて
一度も見ている時にご飯を食べていなかったんです
こんなに怒ってても、ご飯を食べることができるくらい
おくににとっては安心できる場所になったのが嬉しかったのよ
そして、今日はおうめさんのお迎えでしたので
おうめさんのいた大人の部屋におくにさんを移動しました
今日はウェットフードだけ食べてドライを残していますね
そしてそして~~~~~!!
できましたよ~
おくにちゃんをナデナデ♥
だって手術の時に爪を切ってもらってたんだも~ん
噛みつきさえよければ流血はしないからね
おくに棒(まごの手)で顎や頭をこすりながら
おくにちゃんが下を向いた時に孫の手から素手にすりかえて
親指で顔を上に向かせないよう押さえながらこするのがポイントです
顔をあげたらたぶん手で触られている事に気が付いて
噛みついてきますからね~
おくにちゃんの毛も千君と同じふわふわで気持ちいいね~
最近スタッフが毎日のようにおたけさん、コハクちゃん、おくにちゃんに
ひっかかれ流血していたので
おたけさん、コハクちゃんも爪切りしました
猫使いムートンとサンデーと3人がかりで
にゃんぶくろを顔にかぶせてなんとかできましたよ
温室の雑草さん!ゲージに手を入れるのが楽しみですね
******皆様から届きましたご支援のご報告*******
福岡県 O様M様 20000円
大阪府 S.K様 成猫用パウチ96袋
岡山県 M.T様 成猫用パウチ64袋
神戸市 T.E様 P/Hドライ1袋 ベビー用ドライ1袋
洲本市 K.M様 猫砂1袋 パウチ16袋
洲本市 N様 a/d缶5個 おもちゃ3つ
大阪府 K.N様 成猫用パウチ32袋 犬用パウチ6袋
皆様からのご支援のおかげで
猫たちの保護や避妊手術、怪我の治療ができています
本当にありがとうございます
大切に使わせいただきますね
では今日もあーもんさん、POPTEKOさんのブログへ行ってみましょう~
http://aamonndaisuki2.blog.fc2.com/
コメントをお書きください
O.Y (月曜日, 21 4月 2014 14:32)
おうめちゃん卒業おめでとう!
いつもジョエルくんをビックリして見ていたおうめちゃん。
「お」がつく名前なのでTNR猫さんになるのかなぁと思っていましたがにゃんむすさんや皆さんの熱意でこうして素敵な里親様に巡り会えましたね。
どうぞお幸せに 本当に良かったね。
マリンくん&マーくんコンビのにゃんもっく姿 可愛いです。
千くんは辛いところがなくなったのかスリスリ可愛い猫さんになりましたね。
おくにちゃんは無事退院して安堵しました。
もう少し慣れてくれればいいですね。
噂の神戸SSアメリオさつきままん (月曜日, 21 4月 2014 20:14)
ジョエル、おうめさん卒業おめでとう♪
目が悪い子や病気の子はアメリオやさつきとかぶって、
とっても心配になってしまいますが、
運命の里親さんに会えて本当に嬉しいです^^
ジョエルの左目は水晶体もしっかり固定されてて瞳孔も綺麗だったけど、
念の為眼圧と眼底検査をすると安心ですね^^
暴れすぎて脱走しませんようにw
ところでおゆきさんはもう馴れましたか?
イオちゃん、皮下脂肪がばれちゃいましたね
ちょっとーレディなのにこんな公の場でばらさないでよー!
って抗議してるかもですよ~^^
千君、おくにちゃんと一緒になれたらおくにちゃんも少しは馴れるかな?
おこうちゃんとおくにちゃんは一緒に出来ないのかな?
おこうちゃんって、おっとりしてそうでいい感じ^^
フルート・・幸せそうな顔♪
ひまわりママ (水曜日, 23 4月 2014 15:43)
千君よかったね~!
傷跡もきれいになってるし、怖い思いをしたけれど痛みから解放されて、どれだけ楽になったことか!柔らかい表情が物語っていますね(≧▽≦)表情といえば、マー君のいいやんコレ!顔も捨てがたい(笑)
ひまわりに似た柄のおくにちゃんも心配していましたが、優しい顔になっていて、見ているこちらがうるってきてしまいました。にゃんむすさん、スタッフの皆さん、お疲れ様です!環境省が取り組み始めたのも、きっときっと皆様のたゆみない努力が実を結んだ一つの結果でしょう。少しずつでも、悲しい思いをする命がなくなるよう、心より願います。
そして、ジョエルの青い瞳に射抜かれた里親様のように、保護部屋のみんなに運命の家族が現れることを!
musubichan (木曜日, 24 4月 2014 23:31)
O.Yさん
おの付く子たちもこうして里親様の元で
幸せな新しい生活が始まるのは本当にうれしいです
にゃんもっくの猫たちは可愛さ倍増ですね
千君はきっととても毎日が痛かったんだろうね
すっかり甘えん坊さんです
おくにも可愛いのよ~~
噂の神戸SSアメリオさつきままん
健康だと胸を張って言える子が少ない保護部屋ですが
病気と解っていたり、目が片方ないハンデがあっても
大切な家族として迎えていただけるのは
本当にうれしいです
おくにちゃんももう少ししたら誰かと一緒にしてあげたいですね
まだシャーシャー千君やおこうちゃんをゲージに近づけても
怒るのでもうちょっと慣れてからですね
ひまわりママさん
千君のゴロニャンにはみんなやられてしまいます~
可愛いのよね~
昨年夏からずっと痛い痛い毎日だったんだろうね
細い木と木の間を抜ける時も、あの出ていた腫れものが当たると
びくっとして顔の向きを変えてあたらないようにしてたもの
あの時痛い思いさせてしまったけど
思い切って保護できて良かったです
淡路島のお役所の人も国が決めた方針によって
動きが変わってきますので期待したいですね
保護部屋の子達みんなそれぞれが他の子にない魅力を持っているのできっとその魅力にずきゅんと来る里親様が運命の人なのでしょうね
マコ (月曜日, 19 5月 2014 16:25)
ジョエル君、ニャンむすびさんからお迎えした、レイブにめちゃくちゃそっくりでビックリ!兄弟かと思いました。目の色も片目失明してることも体の色も形もいっしょ!模様がちょっと違うかな。みんな里親さんが次々と見つかってよかった!