
いつもスタッフの注目度ナンバーワンだったえっちゃん
この子の表情やしぐさは何故かとても楽しくて
保護部屋に「や~何そのお顔~えっちゃ~~~ん」
「ちょっと来て来て!えっちゃん見て~~!おかしい~」と
笑いのうずを巻き起こしてくれてましたよ
里親様もお迎えの日までが待ちきれないようすで
写真や動画を見て「可愛い~」と会えるのを楽しみにしておられました
今日はご主人さまのお仕事がお休みになり
予定のお迎え日より早いお迎えとなりました
そんなに思ってもらえてえっちゃん良かったね
幸せの橋を渡って神戸っ子になりました
えっちゃん卒業おめでとう

しっぽの先が幸せの鍵になってるカイセイ君
兄弟4匹で段ボールに入れられ中学生の子達が連れてきてくれたのよね
うしわか君に続いて今日はかいせい君に里親様が決まりました
その幸せのカギしっぽでたくさんの幸せの扉を里親様と
一緒に開いて行ってね
やんちゃぼうずで、いつも元気いっぱい
わたしたちにもいつも元気をくれていたね
幸せの橋を渡って高松っ子になりました
カイセイ卒業おめでとう

800gで迎えていただいたひまわりも2.5kgになったそうです
乳歯も抜けてすくすくと育っていますね(o´・艸・`o)
肝臓が悪くてもこんなにおデブ、あ、いやふっくらして
元気いっぱいのひまわりでうれしいですね
お腹やほっぺたのモフモフ感がたまらないと里親様♪
愛されてますね~

どちらかというとおっとりに見えてたジン君も
迎えていただいて1週間がたち
元気いっぱいでお家の中のありとあらゆるものがジン君のおもちゃになって
いるようです
遊び疲れると里親様に近寄ってきてコテンと寝るそうです
家族みんなのアイドルなんて言われますとうれしくてニヤついてしまいます
そして悩みの種は
「よく噛むんです・・・」
そうなんですよね、この時期は1匹で飼う子は噛み加減がわからず
遊んでもらえる人間の手足はおもちゃと一緒で
噛みまくったりします
母猫や兄弟猫と取っ組み合いをしながら実は
噛み加減を自然に覚えていくそうです
母親や兄弟の変わりになって、私たち人間が
しつけなければいけないけれど、これがなかなか難しいですね
可愛いからついつい噛ませているとにゃんむすの家の猫のようになって
しまうかも(^_^;)←噛まれて喜んでるからダメですね
それでも歯の抜け変わりが終わり生後6か月くらいから
噛まなくなってくることが多いですが
ジョエルのように「まだまだ噛むじょ~~~~」という子も
いるので気長に噛み癖を治していきましょう~

ラテちゃん(元海ちゃんチロちゃんの子猫)も迎えていただいた時は
本当にちっちゃかったですね~
迎えていただいてちょうど1年がたちました
立派なきれいな猫さんに成長しましたね♪
先住猫さんは3kg前後なのに、ラテちゃんは4キロ越え
でもすらっとしていい感じですね~
ちょびちゃんがなかなか受け入れてくれなかったラテちゃんですが
猫団子が見られるようになったそうですε-(*´ω`*) ホッ
ラテちゃんを迎えるときは 3匹目は・・・・
と悩んだそうですが
**ラテをお迎えして良かったとつくづく思う毎日です
ほんと、多頭飼いおすすめですよ!毎日たくさんの
癒しをもらっています***と
うれしい近況報告でした
2匹目、3匹目を悩んでいるそこのあなた
トライアルもできますので是非!

うにゃ~、いいお顔!
しじみ君(元シシ君です、ナオちゃん見てますか~)
迎えていただいてちょうど1年がたちますね
今では我が物顔で家中を走り回り暴れているそうです(^_^;)
保護部屋出身の子達はけっこう暴れん坊~?
先輩犬さんに吠えられても全く平気で
反対にちょっかい出したり
おしゃべり猫さんのようで、いつも何かを言ってて
文句を言ったり甘えたり
ご主人も奥様もしじみ君が可愛くてしかたありませんと(●´艸`)
幸せですね

保護部屋から猫を迎えていただいた里親様は
猫バカ、親バカになる方がとても多いのですが
シド君(元フェリー君)のかーさんは
歴代1.2を争う親ばかさんかも( ̄m ̄〃)
お迎えしていただいてからちょうど1年
昨年の今頃は真菌と闘いながら、少ないスタッフで
てんやわんやの毎日でした
シド君も迎えていただいてから真菌に感染しているのが
わかり、里親様のお顔にも移ってしまって
申し訳なくとても辛かったのですが
里親様はシド君と同じ病気を治していることさえが
愛おしく感じると・・・
ここまでシド君は愛されて、本当に幸せな子だなって
うれしかったです
***
今でも毎日「もう、何でそんなに可愛いの!世界一、いや宇宙一可愛い!」
とか、「賢いねー、シド君は本当にいい子だねー。可愛いし、賢いしいい子
だし、もうおかーさんどうしよう!」とか親バカにも程がある有り様です
***
って( ̄m ̄〃)
この1年の間にも夜間救急へ駆け込んだり、その延長で入院したり
突発性膀胱炎でお薬を飲んでいたりと
そんなに大変な思いをされても
シド君中心に笑ったり、おろおろしたりしながらも
「本当にシド君がうちに来てくれてよかったと運命に感謝しています」と
シド君、私たちもあなたに出会えたのは奇跡的な事だったけれど
きっと里親様に出会うことは運命だったのですね

夏の間大活躍だったにゃんもっくでしたが
寒くなってくると猫たちは暖かさを求め毛布の上で体を縮ませて寝ています
暖房の設備の無い保護部屋ににゃんもっくの制作者の姫丸さんが
冬でもあったかいにゃんぶくろを考えて作ってくださいました
姫丸さんから5つ、にゃんむす部・部活・新聞部のカナさんから4つ
そして、姫丸さんがブログで作り方を紹介してくださっていたのを
見て作ってくださった浜松市のM様から5つ届きました
今日は、新しく来た子猫たちが隠れる場所がなくて興奮していたので
さっそくにゃんぶくろを寒さ対策と隠れ家対策に入れてみました



にゃんぶくろの中は落ち着くようです
今日保護部屋にやってきた3匹は全く人馴れしておらず
シャーシャー&パンチ、中には本気噛みの子もいて
どこまでなついてくれるかちょっと心配ですね
ゲージに余裕があったり、人の手にも余裕があればこういう子たちも
時間をかけて慣らしてあげられるけど
ゲージにも人の手にも余裕が無い今スタッフたちはこのまま
なつかなくて何年もゲージにいることになったらと
とても不安になっています
この子たちも電話ではお断りした子たちです
この1~2週間でいったい何十匹の子猫の保護依頼をお断りしたことでしょう
断られた方もブログを見ていると思いますので
何故この子たちが引き取られて、自分がお願いした子はダメなの?と
きっと思っているのではないでしょうか
どの猫も平等に助けたい気持ちで頑張っていますが
私たちがボランティアで保護部屋をお手伝いする前から
保護部屋の子たちを獣医さんへ連れて行ってくれたり
イエローレシートを手伝ってくださったり、寄付もずっと続けてきて
くださったOさんが、たまたまこの子たちのいる場所の近くに住んでおられ
道路に飛び出しては車にひかれそうになるこの子たちを
見かねて助けたいと連絡を受けました
こういう時に助けたい子を助けられなかったら
彼女が今まで長年ボランティアをしてきた意味が無いのではと
引き取りをお断りした方には本当に申し訳ないですが
スタッフも大変になることを覚悟して5匹の子猫を保護部屋で
引き取ることになりました
今日3匹来たので兄弟があと2匹やってきます
餌をあげている人は母猫を避妊する気は無く結局Oさんが避妊手術を
することに。。。
今日も暴れる子猫たちの保護に怪我をしながらOさんのご近所の方にも
手伝ってもらい保護して獣医さんへ連れて行ってくれました
この子達をたくさんなでてあげられる時間が欲しい~~~~
この子達を触ってあげられる時間はたぶん1日に10分くらいあればいい方
まだまだ人馴れしてないマリンやテン君だって
本当は1日一緒にいて遊んであげたらきっと触ることができる子になったろうね
キャリーにも入れられずワクチン接種にも行けてない(>_<)
この不安な気持ち
もしかして更年期?Σ( ̄ロ ̄lll)
いかんいかんホルモンバランスなんかに左右されない強い精神力に
ならないと!!
また明日から気合い入れてがんばりましょう~

舌をしまい忘れているマロ君も可愛いですね~
なんだか長毛になってきていますね
写真だと大きく見えますがまだ小さいですよ~
生後4か月くらいかな
おっとりさんで甘えたさんです
里親さん募集中です
ご支援いただいたご寄附、物資
群馬県 O様ご夫妻 カイロ150個
淡路島 K.K様 子猫用パウチ32個、またたびおやつ4袋
明石市 F様ご夫妻 2000円 子猫用ドライ1袋、成猫用ドライ2袋
子猫用パウチ7個、おやつ6個、カイロ30個
浜松市 E.M様 にゃんぶくろ 5枚
姫路市 M.T様 2000円
保護部屋の子達へのご支援本当にありがとうございます
では、今日もあーもんさんPOPTEKOさんのブログへ行ってみましょう~
http://aamonndaisuki2.blog.fc2.com/
コメントをお書きください
噂の神戸SSあめり王ママ (日曜日, 10 11月 2013 21:02)
えっちゃん、かいせい君、うしわか君、シャムシャムちゃん
卒業おめでとう♪
えっちゃん、ひげは???ひげどこに置いてきたの???
口の周囲が茶色いよ。ご飯ガツガツ食べたんでしょ^^
こんな個性的な子がご近所さんだなんて、嬉しいなぁ
ひまわりちゃん、肝臓の具合どうかな?
さつきは少しは楽になったかな?
ところで、カイロって貼るタイプと貼らないタイプありますよね
どっちのがいいんでしょう???
毛布からずれないように貼るタイプ???
でも貼るタイプってちょっとしか中身入ってない気もするし・・
musubichan (日曜日, 10 11月 2013 22:05)
噂の神戸SSアメリ王ママさん
えっちゃんのひげはななみ母さんが毛づくろいの時に噛んで折れちゃったみたいで5匹とも髭が無いのよ~(T_T)
あずきはひげを噛まないみたいであずきの子のひげは長いんです
さつきは酸素室が無いと難しいみたいで
保護部屋には戻ってこれないの・・・
カイロはどちらでもカイロを固定するようにミシンで縫い目を付けてもらったフリースに入れるのでどちらでも大丈夫です
そのフリースが足りない時には貼るかもしれないし
貼らないやつの方がいいのか、今年の冬使ってみてどちらがいいか
見てみようと思います
低温やけどしないように、カイロ入れのフリースの上にさらに毛布など置いておもちゃにされないようにしてます
昨年は朝保護部屋がカイロの粉で真っ黒なんてよくありましたよ
噂の神戸SSあめり王ママ (月曜日, 11 11月 2013 00:16)
さつき会えないのですね・・><
そろそろさつきが出た映画?ドラマ?がある頃ですか?
カイロ入れを作ったんですね^^安心安心
どっちがいいか判明したら、また支援のとこに書いてて下さいませ
今よりきっと年明けのが寒いだろうから・・
ななみ母さんの子が先に全員卒業したら、
あずき母さんの子のひげがなくなりそうwww
ヨッピー (月曜日, 11 11月 2013 22:54)
困った顔のえっちゃ~ん!いい子にしてますか?橋を渡って神戸に行ったのね。待ちきれなくて早く迎えに来て下さったなんて嬉しいね。幸せになってね!
ヨッピーの幼稚園時代の仲良しえっちゃんもきっと元気に幸せに暮らしている事でしょう。六十年の人生でたった二年間の友達だったえっちゃんを思い出させてくれてありがとうね。本当にそっくりな困った顔!
さつきちゃん、早く元気になりますように…
りゅう君はどうしているかしら…
今夜は急に冷え込んできました。ノらさん達はご飯にありつけたでしょうか。凍えているのではないかしら。考えると辛くなってぬくぬくと暖かい部屋にいる自分が申し訳なくて「スマン…」って思う。