いつまでも私たちの中ではちっちゃなセイ君と思っていたのですが
来週は去勢手術です 。 ケージの下に落ちてたカリカリに夢中ですね(。-д-。)ゞ
可愛くて、甘えん坊さんで、風邪の後遺症でお目目がウルウルしていることが多い子です
きっとどこかでこの子を愛してくれる里親さまがいると信じて 待ちましょう
クリスマスを一緒に暖かなお部屋で過ごせるといいのにね
たまちゃん(タマオ君)の近況報告です
くの字に曲がっておひざで寝てます( ´艸`)
こんな体制で苦しくないのでしょうか?
7回の冬を保護部屋で迎えたタマちゃん、今年は初めて暖かい冬を迎えます
先住猫さんのとらちゃんに一生懸命くっついてますね~
しかし、たまちゃん!
最近トイレでないところでおしっことうんちをしてしまったようです(>_<)
ずっと今までなかったことなので、何が原因なのかわからないのですが
みなさんのお家のにゃんこはトイレ以外の所でしてしまうことがありますか?
うちにも1匹、どうしても客間の和室の角にうんちをしてしまう猫さんがいます

2つのトイレを和室の隅に置く変な家です
どちらかひとつを取り除くとそこで必ずうんちをします
こういうくせを治す方法はあるのでしょうか。。。。
ゆずちゃんの里親様からも可愛い写真が届いています
ぬいぐるみの中に入ってもゆずちゃんが一番可愛いですね( ´艸`)
お腹をだしてゴロゴロ甘えるようになったみたいですが
まだ抱っこはさせてくれないようです
寒い日におひざの上があったかいことに気付くと冬の間は乗ってきてくれる可能性が
あるので頑張ってくださいね~
もこもこのひざ掛けなんかも膝に載せておくと乗ってくるかもしれません
うちの黒ネコさんは保護施設から家に来て2年半目に初めておひざに乗ってきましたよ~
その時の感動っていったらもぉぉぉ~(≧∇≦)たまらないですよ
今日もボランティア仲間のあーもんさんのブログに可愛いダイゴ君が出ていますよ~
クールに見えるダイゴ君ですが、実はかなりの甘えん坊さんで
抱っこして話しかけるといっぱい甘えてきますよ~(あごを噛まれましたが(≧∇≦)イテテテ!)
http://aamonndaisuki2.blog.fc2.com/
う~こ (土曜日, 15 12月 2012 11:41)
こんにちは
うちの歴代猫にもありました
トイレがキレイでも粗相をしてしまうコ
獣医さんに相談に行ったら「何か気に入らないことがある意思表示かも」と言われました
2匹のうち1匹だけが抱っこされていたとか人間から見たら些細なことでも猫ちゃんには気に入らないこともあるようで^^;
猫心を知るのは何年飼っていても難しいですよね(笑)
セイくん、いつもながら男前♪♪
11月にお邪魔した時はお昼寝中でした
遊べなくて残念~!
みりあ (土曜日, 15 12月 2012 13:05)
3年前に21歳で亡くなったうちの猫さんは、亡くなる1年ほど前から認知症になってしまい、所構わずやっちゃってましたが、にゃんむすさんちの猫さんはまだ若いんですよね・・・
でも和室の隅にあるトイレ、なかなかアートだなと思ってしまいました。
(・。・)
ぽてと (土曜日, 15 12月 2012 14:25)
里親探しの間、4ケ月だけ家にいた猫の事で困った時は、ヤ○ー知恵袋でいろいろ調べていました。
粗相の相談もよくありますよ。
きょうこちゃんも良かったですね。嬉しいです。
musubichan (土曜日, 15 12月 2012 18:09)
う~こさん
トイレが汚れているからかなって思うこともありましたが
やはり何か気にいらないことがある意思表示なのかも~( ̄  ̄|||)
セイ君は実物を見るとその可愛さ、ハンサムさにうっとりですよね~
甘えたい子が甘えられないのは見てて辛いですが
きっと毎日甘えたいだけ甘えさせてくれる里親さんがお迎えに来ますよね
今度は一番奥の部屋に猫を出して遊べますのでゆっくり
どの子も見たり触ったりできると思いますので
いつでも遊びに来てくださいね
musubichan (土曜日, 15 12月 2012 18:18)
みりあさん、21歳まで生きた猫さんは、人の言葉もほとんどわかるようになっていたでしょうね
家の猫はまだ6歳なんですが、和室でするようになったのは最近になってからなんです。他の部屋の隅でしない理由もわかりませんが
このまま和室だけにとどまってもらわないと~(^_^;)
musubichan (土曜日, 15 12月 2012 18:21)
ぽてとさん
確か羽毛布団にもしちゃった猫さんですね~
yahoo知恵袋は本当にいろんな質問がすでに出ていて
参考になりますね
粗相の相談はまだ検索したことがなかったわ~
今度見てみますね
ぽてと (土曜日, 15 12月 2012 20:10)
トイレの数は、頭数+1が理想だそうです。2匹だと3個ですね。
家は1匹で2個置いていました。里親さん宅でも2個使っているそうです。
ケージ内のみで暮らしていた時は、1個でう○ちもおしっこも粗相なくしていたんですが、ケージから出てくるようになって、
う○ちをした後で同じトイレにおしっこするのが嫌だったみたいです。
他に1部屋のみ飼育でストレスもあったと思います。
トイレが汚れていないなら、
・ 猫砂が気に入らない(システムトイレの木のチップは嫌がる猫が結構いる)
・ ストレス
・ 泌尿器の病気
あと多頭飼いの場合は、縄張り(去勢していても)争いもあるのかもしれません。
う○ちも困ると思いますが、おしっこの臭さときたら。
musubichan (日曜日, 16 12月 2012 00:53)
ぽてとさん
トイレの数が足りないかもですね~
うちは3匹で3個です
保護部屋では3匹で1個のトイレだったりするけど
みんなよく我慢してちゃんとトイレでしてくれています
狭くて他にする場所が無いのかもしれないけれど。。。
うんちは取ってしまえば匂わないけど、おしっこはしみついて
いつまでも臭いですね
17年おしっこあちこちでしてた猫さんもいたのでその時は
ほんとに大変でした~
jun (日曜日, 16 12月 2012 19:03)
こんにちは。
セイくん最初に見た写真から、ずいぶん大き
くなったんですね。
真菌症は治ったんですか!?
こちらの保護ねこさんたちの里親募集をみていると切なくなってしまいます。
musubichan (月曜日, 17 12月 2012 00:13)
junさんこんばんは
セイ君になかなか里親様が決まらなくて
一番遊び盛りの子猫の時期を狭いケージで過ごさせていて
私たちもとても辛いです
目の下が毛が薄くなっているように見えて真菌症を疑いましたが
涙でぬれていただけで大丈夫でした
セイ君は一度かかって飲みクスリを飲んでいたのでまだ抵抗力が残っているような気がします
幸い他の猫たちには今のところ感染がみられません